2014年5月7日水曜日

ワンちゃんいっぱい人間いっぱい!みんなでお台場バーベキュー

公園で出会うワンちゃんお散歩仲間が集う、
犬たちも一緒のバーベキューパーティーに参加させていただいてきました!

 犬連れでバーベキュー?
 火がついてるところでたくさんのワンコが走り回る?
 脱走したりしない?
 他のお客さんは?

   ・・・・などなど、
誘っていただいたときはいったいどうやってやるのか皆目わからず興味津々でしたが
百聞は一見にしかず!
『 場所はお台場・大江戸温泉綱吉の湯(←御存じ、ワンちゃんの温泉デス)併設のドッグラン
               そう、ドッグランのなかでやるのです。

そこはドラえもんが出てきそうな、土管のトンネルがある緑の公園。
外界とはしっかり仕切られた場所。
だからワンちゃんは自由に遊ばせておける。
しかも貸切にするから、他のお客さんを気に掛ける必要がない。
そして、
たくさんいるけど、ワンちゃん同士がだいたい顔見知りでお友達。
だから、ワンちゃん同士のトラブルはほとんどない。 (←むしろレオは遊びで煽ってくれるオトナの人間のほうにワンワン大興奮して吠えてマシタ。 ・・・ダンパパ、失礼いたしました。)

だからニンゲンは犬の様子を見ながらもBBQに打ち込める・・!(←大きなわんちゃんはコンロの下に入って背中の毛が少し焦げちゃったって過去のエピソードもあったようですが・・・) 』                       

アウトドアのスペシャリストパパもいらして
みんなが快適に過ごせる空間を次々に作ってくれると思いきや
ちびっこたちが喜ぶかき氷づくりまで始まって・・・ほわ~、行き届いてるゥ~~

食材にいたっては、築地から直に新鮮な魚、あわびまで持ち込んでくださる豪華さ。肉の塊。
それらを一生懸命焼き続けてくれたり運んでくれるメンバー。
でた~~~アワビだあ
コアメンバーのみなさんはもう何回かの経験をお持ちのせいか、
参加が何人何匹になろうと、全く動じないで迎えてくれる寛容さ。
企画に準備から当日の天気の心配まで、たいへんだったと思いますが、
それをなんでもない風にゲラゲラ笑って自然にこなしてくれる度量の大きさ・・・。

肩の力を抜きながらみんなで楽しもうってパワーに、感心していました。


それにしても、
いつもお散歩で集っていろいろ話しているつもりでも、
こうして同じカマのメシ・・・ではないけれど 
ゆっくりしながらみんなでお話していると
改めて意外な共通点もあれこれ見い出せて、楽しいものですね。


犬たちも一緒、といっても、
ワンちゃんが串持って肉をほおばる・・・ってわけではありませぬが、

ワンちゃん好きニンゲンの集まりですから
ワンちゃんたちもどこに行ってもかわいがってもらえて
おやつももらえてゴキゲンで、
みんなそれぞれ緑のドッグランのなかをゆったり回遊しながら遊んでいました。

今回は初めて参加でしたので勝手がわからず、
会場設営のお手伝いに加わっただけで
あとはちゃっかり「飲んだくれチーム」で座りこんでしまって申し訳ありませんでしたので、
次の機会には軍手とウチワ持参で、しっかり働きますデス~~
ありがとうございマシタ!

ワンちゃん連れてのみんなでバーベキュー、なるほどがいっぱい。
勉強いたしました。


2014年5月6日火曜日

さわやかな季節の、丸の内・CAFE GARB  by Bob

5月2日
今年で10回目を迎えたラ・フォル・ジュルネin国際フォーラム&その周辺!

一番聴きたかった「小曽根真さん」のチケットは……販売時期にバタバタしていたため、気づいた時は残念ながら完売。
それでも前夜祭スペシャルイベントに小曽根さんのプログラムを発見、何とかチケットも確保し楽しめた昨夜でした。

※ そのコンサートで、「カスタネット」の世界的名手「ルセロ・テナ」さんの素晴らしい演奏を聴くことが出来、さらなる感動でした。
                             ●参考〜但し昨夜のコンサートではありません 

さて一夜明け5月3日。

音楽あふれる会場の雰囲気を改めて味わうため国際フォーラムに出向き、
ランチを楽しむために伺ったのがこちらのお店です。
いつものように愛犬レオ連れのためテラス席をGETし
戴いたのは
●GARB週末ランチ ( 牛ハラミ肉 )
●GARB週末パスタランチアスパラ、イカを使ったアーリオオーリオ )
それぞれに前菜、スープ、デザートが付いており
CP(1900、1700円…税込)もなかなかGood !

では、ワインも!
      ・・・・カラフェは無いそうで、残念ながら我慢!


週末は人通りも少なく一層落ち着きを感じる丸の内界隈ですが、

ラ・フォル・ジュルネの影響?で結構な人出です。

昨日、今日と半袖でも過ごし易い爽やかな季節に
なりました。

暫くはテラス席での食事が続く! 
でも、その前に財布の中身をチェックかも!


   ※CAFE GARB と丸の内のお散歩については
      こちら もぜひどうぞ!



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2014年5月5日月曜日

東京ビックリ、早朝の地震の足跡がここに・・・!

ベッドでまどろんでいた5:18AM。
急に
    ミシッ
    グラグラ~~~  
あれ、大きい?と思っていたら
さらにそのままグラグラ~が続きました。
我が家は13階ですが、
幸いなにも倒れることなく音がたたなかったせいか
いっしょに寝ているレオも静かにしています。
テレビで繰り返し繰り返し地震情報を流していますが、
とりあえずうちはとくに影響はなかった模様です。

・・・と、Bobが気づきました!!
Ryuの部屋の壁に飾ってある、トミカコレクション。
レールの上に、バランスよく並べていたはずなのに、
 おお~~よく見ると、
どの段も後方が5センチほど空いています。
                       
 トミカたちがいっせいに動きに合わせて前進したみたい!
    最前列のロンドンバスとポルシェが脱輪していました!    

今回の地震、
この向きに前後して揺れたんだという証明が
我が家の意外なところで見つかりました。

やっぱり地震対策忘れないようにしなくては、ですね。


2014年5月4日日曜日

ヨーキーレオの、ゴールデンウィークど真ん中の過ごし方

お天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク後半戦。
巷では成田や羽田がにぎわっているようす。
よいですなあ~。いってらっしゃい!
・・・東京はずっと我が家が守っとりますゆえ・・・
・・・この大きな目で監視しとりますゆえ・・・

・・・いうわけで、今日はゴールデンウィークど真ん中。
都心はラフォルジュルネなどイベントスポット以外は
かえって静かで道もスイスイgoodです。

でも、いつもよりのんびり時間が進んでいるような今日は、
        「おでかけしないで、うちのまわりでゆったり過ごす」。
それでもなにか今日ならではの経験や発見ができるといいなあ。

午前
運河沿いの豊洲北回りコース(勝手な命名・晴海通りを海側に渡ると南回りとしています)をスタート!
ほほゥ~、だ~れもいませんなあ。

・・・と、しばらくして向こうから来たのはトイプードルのティアラちゃん。
いくつになられてもダンディーなパパとファッショナブルでカッコいいママは憧れです。
時間を気にせず、おふたりとゆっくりお話がはずみました。
これもゴールデンウィークど真ん中、のんびりと過ごす休日のおかげ。

つい1ヶ月ほど前は桜で大騒ぎだったのに、
いつしかツツジが満開の季節に移ろっています。
のみごとなツツジはルメツツジ・・・じゃなくて「」ルメツツジなのですよ。
ゆっくりBobに講義を垂れる。 だって昨年
↑↑↑クリックください)

ぐる~り1周してきたら、小腹が減ったもよう。  
お昼
同じマンションのヨーキー仲間、 すずちゃんからの情報 (←クリックください)を思いだし、
マンション内のガーデンアトリウムカフェ、うちに戻ってここを試してみることに。
 おお、フードもあれこれ。
焼き立てパンもあれこれ。
今回はパスタをセレクト。
410円!安い!
マンションの中庭も今日は
ときどきフロントに向かう人が通るだけ。
静かなテーブルでゆっくりごはん。
緑でいっぱいのオープンカフェ発見ってことですね!
街にはいろんなカフェがあるけれど、
なんだ~こんなところに・・・。
灯台下暗し!
ついでにパンもいただいちゃいました。

マンションのお約束で、中庭で犬はおろせないので、
レオはお膝の上ね。

ゴールデンウィーク、風がここちよいお昼下がりです。

午後
ず~っと片づけなきゃと思いつつ
なかなか気分が乗らなかったクローゼットの部屋に
ついに手を入れ・・・・

夜は
世界卓球、先日試合をみてきた (←クリックください) ときにもらったコレを着て
準決勝、テレビの前でみんなで応援しようと思っております。

      ・・・以上、ど真ん中の日の過ごしかた、でした。
      

                   ※おめでとう!!女子卓球、ただいま決勝進出決定ですネ!!
                               すごい試合でした~~~~ (11PM)



2014年5月3日土曜日

ヨーキー・レオの、ボクもコンサートを聴いてきましたヨ❤ ~ラ・フォル・ジュルネ

丸の内界隈のこの季節は
石畳の仲通りが若葉でまぶしく、とっても気持ちのいい頃です。
うちから近いこともあって、
レオとのお散歩お気に入りコースのひとつ (←クリックください)です。

現在ラ・フォル・ジュルネ開催中の東京国際フォーラムは
この中間に位置します。
・・・というわけで、
やっぱりあの雰囲気に包まれたいし
今日はレオのお散歩はやっぱりこちらに決定!
しかも、いつもはクルマなのに、今日はバッグに入れられ電車とは・・・・
まさか~
レオにもゆっくり音楽を聴かせてあげたいからヨ~~~

到着したフォーラム地上広場は、もうすでに音楽を楽しむ人々のにぎわい。
・・・と、なぜか既に、手にハイネケンの紙コップが・・・!

ホールは無理ですが、
ここのオープンステージならゆっくりとレオとともにコンサートを楽しめます。
しかも美しい調べ (と、おビール) にほろ酔いながら・・・

レオを連れてゆっくりお食事できそうな場所はどこも混んでいるので、
仲通りを丸ビル方面にお散歩して CAFE GARB に落ち着きました。 
フランボアーズのムースがとってもさわやか。
丸ビルのなかでもいまコンサートが始まっているようですし、
隣の三菱商事ビル1階広場からは
もう少しあとから始まる演奏のリハーサルが聴こえてきます。

いつもは静かな休日の丸の内のあちこちが、
ゴールデンウィーク、
ラ・フォル・ジュルネに訪れる人々の活気であふれています。


クラシック音楽の祭典、ラ・フォル・ジュルネが始まりました~!


東京国際フォーラムにて、ラフォルジュルネ 前夜祭行ってきました~。
いや~~、ひとつの音楽にみんなで感動できるっていいですねえ。

実は5日のクライマックスである小曽根真さんのコンサートを観たいと思っていたのに、
うっかりしてる間にチケット終了・・・
困っていたら、お仕事がラジオ関係のすずちゃんママより
前夜祭に小曽根さんはじめステキな音楽に浸れますとの情報が!
心配したチケットは、当日でしたので2階はるか後方でしたが真ん中をなんとかゲット。
オケだしホールAなのでじゅうぶんデス!

しかもこの前夜祭、コンサートの前のひととき、
外の広場に集まった人みんなで
ベートーヴェンの第九を演奏しちゃいましょうという企画があるのです。
楽器を弾きたい人は楽器を持参、合唱したい人はそのまま。
果たして、最初ゆっくりビール飲めていた広場が
19:00が近づくにつれ、すごい人でひしめきあうほどになってきました。
そして始まった「そこにいるみんなで第九」 スタート!
もちろんまわりのかたと思い切り歌っちゃいました!
なんとなく隣り合った人と第九を歌ってる・・・なんかこの雰囲気楽しいッ。
わたしの近くでは、ユーフォニュームとファゴットとチェロが一生懸命奏でてました。
いろんな手持ち楽器の人が人混みに混ざり込んでるのも、弾きにくかったでしょうが
作り込んだコンサートではなく人々と音楽が一体になった感じでした。

最後の♪Tochter aus Elysium ~のあと、テンポがみんな上がりすぎて、
結局何度やってもそろわなかったところが不完全燃焼ではありますが、
心地よい夜風に吹かれながら、
ラフォルジュルネでいつも聴いてる側の私達も
音楽が好きだという気持ちを発散できる場があるってこと自体がうれしいから
これまたじゅ~~ぶんです、ハハハ!

気持ちが盛り上がったところで時刻は19:30。
これからホールに入って20時よりコンサート・・・
                     この展開、いいじゃあありませんか~。
小曽根真さんのラプソディーインブルーは、
やはり期待通り、音を大事にしながらジャジーな仕上がり。
カスタネットのルセロ・テナさんのテクニックはまた感動です。
あの指先の動きって・・・。
あんな小さな楽器なのに、オケの響きをピシッと切れ味よくしてしまう存在感。
カスタネットってスゴイ。

白熱のアンコール後、みんな満足してそれぞれ立って帰り支度を始めているとき・・・
なんと彼女がまたまた舞台に登場してきた~~!?
なんと、ソロで
カスタネットの魅力をあらためて聴かせてくれるというのです!
あわてて照明もまた暗くなり、帰りかけた聴衆も座り直し・・・。
このサプライズにみんな感動。
拍手大喝采になりました。

さあ!
またまた音楽にとことん浸れるすてきな祭典
いよいよ10回目のラ・フォル・ジュルネ、開幕で~す!
          (スケジュールは↑↑↑をクリックください)
次々と展開される音楽シーン、みなさまもぜひ!

                      ※レオは今日はおうちでお留守番ネ
      

2014年5月1日木曜日

ヨーキーレオも一緒に、代官山のおいしいビストロ! ル・プティ・ブドン  by Bob

久しぶりに本格的な雨が降った一両日。
愛犬レオは恨めしそうに窓の外を見やっていましたが
今朝は見る間に天気が回復。
よ~し、それでは散歩に行くゾ!
・・・ただ、気温もグングン上がってきており、
途中で水分 ( ビールではありません、念のため ) 補給しつつ、
本日の散歩終了・・・
                      
さて、いい感じに晴れてきたので
ランチは出かけたい気分って? ・・・「口コミ」検索いたしましょう。

『今日のキーワード: 代官山(家内の希望)、ペット可(レオの強い眼差し!)』

どちらもクリアするのが……こちらのお店、代官山近くのル・プティ・ブドン
今日のランチの予約可否を伺うと、問題ありません!


愛車飛ばして ( 近くにコインパーキング有り ) お店に到着したのが13時過ぎ。
10数名のミセスの団体がいらっしゃって
会話が弾んでいましたが、
静か過ぎてもイヤなのでコレもまた良し。

着座間も無く、ドリンクリスト渡されましたが、今日は車だし・・・
                ・・・でも、やっぱり飲みたい気分!
で、帰路の運転は家内に託すことにし、

ハウスワイン&デキャンターお願いしました。
5種類のワインを携えたソムリエさんにそれぞれを丁寧に説明していただき、
その中から「男性に人気」の逸品をセレクト!

ふたりそれぞれ、

●前菜 ( カルパッチョアスパラガス )、
●メイン ( 牛のほほ肉、〜胸肉ともも肉の2部位 )
をそれぞれチョイスしましたので、
物々交換が始まります。

ほほ肉は、ナイフが不要なほど柔らかく煮込まれてます。
、こちらも、もも肉がこれまた柔らかい!

いつもはテーブル下でおとなしくしているレオが、

この気配を察したのか、珍しく、膝をカリカリし催促?します。
持参したオヤツで満足させましょ。

さて、次はデザートと思っていると、
台座に並べられたさまざまなチーズが目に飛び込んできます。

幸いなことに? ワインまだ残ってる!
    ・・・勧められるままに、3品お願いします。

こちらをゆっくり味わいたいけど、
その間家内が手持ち無沙汰になるため、
デザートも併せて出していただくことに。
パティシエさんの説明を聞きつつ、3種類/1人の選択権は家内に託します。
その中でもチョコレートケーキ濃厚!
本日仕事 ( &昨日が誕生日 ) の息子が無類のチョコレートケーキ好きなので、

お持ち帰りもお願いしました。
お店は地下にありますが、
半分天井から自然光が降ってくるような作りになっているので
柔らかい明るさ。
広すぎず狭すぎず、ゆったりして、
レオもこうして一緒にいられるのが嬉しいです。
今日はご馳走さまでした。
また来ます! ( 今度は全員で。 愛車は置いて。 )