ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月10日土曜日

わたしの、小澤征爾さんとの思い出を

星になられた小澤征爾さんのニュースが

全世界を巡っています・・・


多くのかたが語ってらっしゃる彼の思い出。

わたしも、この機会に

少しだけど小澤さんとの忘れられない時間のことを

したためておこうと思います。


母の友人の紹介で

私が若~~いころ入っていた合唱団は

東京の松原混声合唱団 でした。

合唱指揮で国際的な評価を受ける関屋さんが指導され

日本のコンクールでは当時すでに殿堂入りの

実力派の合唱団です。

そのころ新日本フィルで指揮棒を振っていらしたのが 

この 小澤さん(皆でそう呼んでいたのであえて「さん」で)

このおふたりが出会って、

松原混声と湘南市民コールは関屋先生のお名前から

友会合唱団として、

小澤さんの演奏会でコーラスのある演目のときは

よく共演させていただいていたのでした。


練習でも合唱団メンバーを

一把ひとからげにすることなく

あの大きな丸い目でじ~っと

ひとりひとり御覧になってお話されるから

ドギマギしちゃったものです。

そしていつでも明るく優しく賞賛くださる。

そんな小澤さんとのステージは

最後の音が鳴り終わるといつも胸いっぱい。

合唱団のメンバーみんなも紅潮しています。

東京文化会館、年末の恒例の第九のときだったかなあ、

曲が終わり客席から万雷の拍手がきている最中、

ステージの段上でワタシ、つい、

「気持ちいい~!」って言っちゃって

パトリに「ゆみ、シッ!」て叱られたっけ。

喝采にもみ消されてましたけどネ。


友達と出かけた表参道の

ふと立ち寄ったアニヴェルセルカフェでは、

そこでまさに小澤さんがゴージャスな奥様と

ゆっくりお茶されているのに出会いました。

まわりにほとんど人がいなかったこともありますが

いろんな人を温かく受け止めてくださるオーラに

す~っと吸い寄せられてしまって、

恐れ多くもご夫妻にご挨拶しちゃいましたっけ。

するとまあ、

合唱団のしかも若手のぺーぺーだった私なのに

なんとも気さくに楽しくお話してくださり

これまた胸いっぱいになったのを覚えています。

残念、何を話したのかは忘れちゃった・・

こんな小澤さんだから

小澤さんの音楽だから

会っても会わなくても

きっと全国に心に残る思い出を

お持ちの方がたくさんいると思います。


直接はお会いできなくなってしまったのですが

ささやかながらも私のこれらの時間は

音楽に携わる者としても、ずっとこれからも、

色褪せない宝物です。

小澤さん、ありがとうございました。




❤お読みいただきありがとうございました

     おいでくださった足跡で
  下のバナーをポチリポチリと
    いただけますと嬉しいです!                                                                                              
               にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
     にほんブログ村 

     
      人気ブログランキングへ     
     
     このエントリーをはてなブックマークに追加       

❤コメントは、
 PC・アンドロイドのかたは
   そのままこの下の
  「コメント」を押していただくと欄がでます。
 iPhoneのかたは
   下方にあるHOMEボタンの下の
  「ウェブバージョンを表示」を押してPCモードにして
   そちらの下方の「コメント」を押していただく。
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 ありがとうございます😊

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年2月9日金曜日

雪の日の翌朝の幻想的なシーン

先日の寒波で、とうとう降った雪。

どこまで積もっているのか、凍結しているのか

翌朝、明るくなるまで外を見るのがドキドキでした。


すると・・・・

(画像はどうぞ拡大してみてください)

私のスマホ写真だとうまく伝わらないのですが、
遠くのビル群が
白い霞んだ層の上におぼろげに顔を出している
幻想的なシーンでした。


とても美しくて、とても寒いけど
コハクと見入ってしまいました。

雪の朝。キーンと冷たい清々しい匂い…

でも、

それより目を丸くしちゃったのはこちら。

川の上を白いものが

煙のように包み込んでいます。

雲海? いや・・・

河川敷を覆うようなこの幻想的な霧こそ

川霧 というものなのでしょうか。

そのシステムは詳しくないのですが

それほど、水面より空気が冷たいから

水面からの水蒸気が冷やされて水滴になって

霧として広がるもののようです。


その形は時間とともに徐々に変わって、

霧にすっぽり包まれていた

JRの京浜東北線や湘南新宿ラインなどで

いつも大忙しの鉄橋の姿が

はっきり見えてきました。



それから約1時間後の7時半ごろ・・・


みんな朝日を受けて、クリアになってきました。


寒さのなかだけで出会える現象なのかな。
自然って美しいですね。


うー 温まろうね!



❤お読みいただきありがとうございました

     おいでくださった足跡で
  下のバナーをポチリポチリと
    いただけますと嬉しいです!                                                                                              
               にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
     にほんブログ村 

     
      人気ブログランキングへ     
     
     このエントリーをはてなブックマークに追加       

❤コメントは、
 PC・アンドロイドのかたは
   そのままこの下の
  「コメント」を押していただくと欄がでます。
 iPhoneのかたは
   下方にあるHOMEボタンの下の
  「ウェブバージョンを表示」を押してPCモードにして
   そちらの下方の「コメント」を押していただく。
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 ありがとうございます😊

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年1月10日水曜日

新年! 仕事始まりとブルーボトルコーヒーのごほうび


  2024、いよいよ三学期が始まります。

永田町の長〜〜いエスカレーターが

すごい高速でたくさんの人を運んでいます。

皆さま、お正月気分からすっかり切り替えて

ごくろうさまです!

私もこの中に混じって、

気合いが入りましたよー。


こんなときはBGMはコレ!


EARTH,WIND & FIRE ? 古い~~なんて言わないで😄

ご存知、この September なんてもう、

イントロから気分が上がっちゃうよね。

耳にいれたイヤホンの音量を

ぐわ~~んと上げて

ヒール履いた足でも

大股で、ガ~ンガン歩き始めちゃうよ!

ちょっと速めだけど、バッグを肩に

気合いれて歩く、そんなときのテンポに

ばっちりなのよね、コレ。

よ~~~し、コハク、頑張ってくらあ~~!

早く帰ってね!

3学期には、1年間の音楽の集大成で

ギャートルズの古代から

テクノポップアイドルPerfumeまで

グイ~ンと1本の道にしたオリジナル音楽史を

解説してみたいと思っているのです。

わかりやすいようにPowerPoint を作ったのですが、

東京都はUSBはご法度。

Teamsを通しての反映させ方など

デジタルサポーターの先生に

午前中のほとんどを相談と対策に費やしたり

お願いしてあった楽譜の書庫が届いたので

耐震対策しながら設置していただいたり

みなさんのお力をいただきながら

スタートしました!


一日中頑張ったので、

美術の先生と帰りながら

駅前のビルでごほうびコーヒーブレイク!

新しくできた緑多いビル、フォレストゲート代官山。


いまあちこちのメディアでとりあげられています。
まだすべてのお店はオープンしていないのですが
八幡通り沿いの1階に
ブルーボトルコーヒーが入りました!

懐かしの青いボトルのロゴ

さんざんお世話になったのでとっても懐かしい気持ち。
このブログでもなんども取り上げています。

これからは学校帰りにこの地で、
さんざんお世話になりそうです。


❤お読みいただきありがとうございました

     おいでくださった足跡で
  下のバナーをポチリポチリと
    いただけますと嬉しいです!                                                                                              
               にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
     にほんブログ村 

     
      人気ブログランキングへ     
     
     このエントリーをはてなブックマークに追加       

❤コメントは、
 PC・アンドロイドのかたは
   そのままこの下の
  「コメント」を押していただくと欄がでます。
 iPhoneのかたは
   下方にあるHOMEボタンの下の
  「ウェブバージョンを表示」を押してPCモードにして
   そちらの下方の「コメント」を押していただく。
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 ありがとうございます😊

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年9月28日木曜日

サントリーホールの素敵な夜 with イ・ムジチ合奏団(動画)

水曜日、学校のピアノレッスンの仕事の後、

南北線で六本木1丁目駅へ直行。

久々のサントリーホールで

イ・ムジチ合奏団の四季を聴かなくちゃ!

カーテンコールは撮影OKでした!


ヴィヴァルディの四季といえば

ランランランララ ラ~~~ン(下に、曲のVTRを添付しました)

・・・と誰もが知るチョー有名曲だけど

この曲を世界に知らしめたともいえる

イ・ムジチ合奏団の、その「実演」には

実はわたし、初めてお目にかかるのです。


このきっかけをいただいたのは
大学の後輩でもある、学校の同僚の先生が
イ・ムジチのメンバーの友だったこと。
来日したということで
チケットをご招待いただいたのですって。

右の彼女が、イ・ムジチのメンバーのひとり
イウディータ・アムザ(ユッカ)さん、
グラッツェ!!💓

それが2枚あるからって、
な・なんとありがたいことに誘っていただき
わたし、ご相伴にあずかることになったのです。


まあ~、1階のとても素晴らしいお席で、
エレガントな音を堪能できました。

ご存知、この曲ね! 
彼らの素敵な音をたっぷりどうぞ。

なんたって「四季」は彼らの代名詞ですもんね、
とてものびやかで、聴いていて楽しかった。

アンコールは5回も続き・・・・

演奏後、サイン会まで。
なごやかな笑顔で、すごいサービス・・・
感謝を述べさせて(?)いただきました。
ケケ!


ここちよい弦楽の響きと
彼らの明るいお人柄に、
心満ちて足取り軽く帰途に就きました。
Wさん、ユッカさんに感謝です。

ユッカさん、みなさん、
伝統あるイ・ムジチの
これからも素晴らしい演奏を
世界に届けてね!

コハクはおうちでお留守番です。



❤お読みいただきありがとうございました

     おいでくださった足跡で
  下のバナーをポチリポチリと
    いただけますと嬉しいです!                                                                                              
               にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
     にほんブログ村 

     
      人気ブログランキングへ     
     
     このエントリーをはてなブックマークに追加       

❤コメントは、
 PC・アンドロイドのかたは
   そのままこの下の
  「コメント」を押していただくと欄がでます。
 iPhoneのかたは
   下方にあるHOMEボタンの下の
  「ウェブバージョンを表示」を押してPCモードにして
   そちらの下方の「コメント」を押していただく。
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 ありがとうございます😊

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年9月19日火曜日

オレンジページ・カレンダー撮影の現場はこうでした

オレンジページの出版する、

2024年版のワンコのカレンダーで

コハクが6月のモデルを務めていることを

先日 記事にさせていただいたら、

 ●撮影ってどんな感じ?

 ●いつ撮影したの?

 ●カメラマンさんって?

・・・などなど、

ご質問をたくさんいただきました。


そこで、実は 1年前の6月に書いた記事ですが

もう一度ここにアップさせていただこうと思います。

少しでも様子をお伝えできるでしょうか😃

↓↓


このたび コハク、

雑誌のカレンダーの

モデルデビューいたしました!


(画像がはっきりしますのでクリックしてご覧ください)

 

オレンジページ という本、ご存知ですか。
生活情報誌として
40年くらい前からよく書店に置かれる雑誌で、
お料理のレシピなど、
たくさん提案されています。


そのオレンジページが作るカレンダーは

花カレンダーなどリピーターが多く
書店でもみかけてとても人気です。

そのワンちゃんバージョンのカレンダー、



このたび、コハクも
2024年度版のモデルを
務めさせていただきました!

来年度版ではなく、
来年の秋に販売が始まるそうなので
まだ先のことなのですが、
準備はもう始まっているのですね。


このカレンダー、
編集のかたからモデルのご連絡いただいたとき
撮影はフォトグラファーの木田さんと聞いてビックリ!
コハクも時々 DEC で撮っていただいている、
優しくて大好きなおにいちゃまだったから。


原田さんという、
今回コハクに白羽の矢をたててくださった
編集責任者のかたとお二人でみえて、
最初からゴキゲンなテンションで
撮影が始まります。

・・・場所が自宅というのが
むちゃ恥ずかしいですが。(必死にお掃除した!)


原田さんも木田さんも、
優しくって、とても温かいかたなので
コハクもとってもリラックスしています。


カメラの大きなレンズがおもしろいのか、
ずずっと近づいてみて・・・


この瞬間はどう写っているのかな 
のぞきに来たよ。


カメラで撮られるのが楽しいコハクは
次々に、お願いされるところでポーズとるので
ちょっと感心しちゃいました。
撮影がどんどん進んで
いっぱいほめてもらえて
ますますゴキゲンのようです。


ベランダにも出て、グリーンや花をのせたり
いろんなアレンジやポーズで撮ってもらいます。


雨が予想されていたのですが、
曇ってすっきりしないながらも
お天気がなんとか落ち着いてくれました。


でも、撮影にはむしろ、ピーカン天気でない
柔らかな光が、色がクリアになりよいそうです。
こりゃ、天気をも動かした、
わたしたちの「念~~~!・・・かな。



狭い我が家なのですが、
スタイルや配置、バリエーション豊かに
約2時間、コハクの撮影が終わりました。
コハクは楽しそうでまだやる気マンマンですが、
もしかして200枚以上撮った?

傍らでみていましたが、
こんな部屋でも
こんなふうに撮るんだというアレンジなど
プロのテクニックも勉強できました。

みなさん、コハク、ほんとお疲れさま!



有名なかたがたなので
お顔出しさせていただいちゃった☟
木田さん、原田さん、
今日はコハクに嬉しい体験させていただき
ありがとうございました!


来年の秋なのでまだもう少し先なのですが
どんな作品になるのか楽しみだねえ。
自分たちが忘れていなければ
またご案内しますので
みなさま、どうぞみてやってください。

もう終わり?

サンプルにいただいた
今年のカレンダーとお花です。

今日の撮影に立ち会いたくて
しかたなかったパパとリュウですが、
後ろ髪をひかれながら会社に出かけて行った
彼らのために
撮った今日のビデオをサカナに
晩御飯にしたいと思います。



・・・とまあ、こんな感じで
このたびのカレンダー、
撮影が進みました。

カレンダーの紫陽花の場所ですが、
このブログの 17枚目にある、
自宅マンションの中庭に咲いている紫陽花の前で
撮っていただいたものでした~。
ちょっとした小さなスペースだったのですが
お花がすごくゴージャスにみえて、
さすがプロの腕前ですね!


書店などで、もしカレンダーをみかけたら

どうぞめくって
コハクをみつけてやってくださいませ❤



❤お読みいただきありがとうございました
     おいでくださった足跡で
  下のバナーをポチリポチリと
    いただけますと嬉しいです!                                                                                              
               にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
     にほんブログ村 

     
      人気ブログランキングへ     
     
     このエントリーをはてなブックマークに追加       

❤コメントは、
 PC・アンドロイドのかたは
   そのままこの下の
  「コメント」を押していただくと欄がでます。
 iPhoneのかたは
   下方にあるHOMEボタンの下の
  「ウェブバージョンを表示」を押してPCモードにして
   そちらの下方の「コメント」を押していただく。
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 ありがとうございます😊