2015年7月22日水曜日

ヨーキー・レオの、こちら、癒されちゃう天使のスリーピングタイムです❤


きょうもいちにち
あつくてたいへんだったね。 
・・・なんだかボクねむくなってきちゃった。
ママ、あしたもあそぼうね・・・。

いつもこうやって
枕をレオと分け合って
お互いに見つめあって眠ります。(キツイのですが)
レオの静かな息遣いに癒されます。
オルゴール 星に願いを

風がありましたが今日も一日たいへんな熱気でした。
みなさま、おつかれさまでした。
どうぞお体の調子をくずされませぬよう。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年7月20日月曜日

スターバックスのピーチインピーチフラペチーノ、いただきッ!

つ・・・ついにやってきた夏ッ!
この空とこの熱気むせかえる空気、梅雨明け宣言せずしていつ言う!
 レオの散歩も、これからは時間と体力が勝負です。

そしてそして外へ足を踏み出させる、気力もよね。

で、その気力を生じさせる、今日の源は・・・・
スターバックスの
ピーチ イン ピーチフラペチーノ をいただくッ!!
起きた時から
ピーチ! ピーチ!・・・って奮い立たせて外に出て、
いつもの豊洲駅前のスターバックス (←クリックください) にレオと出向き、
Bobからお金をもらって
優しい宙さんに迎えられて
ついについに手にいたしました!
タピオカをいただくときのような太いストローを差し込んで
さあいよいよ吸い込むと・・・・  ムムッ、なかなか出てないッ?!
あの、昔々初めてマクドナルドでマックシェイクを口にしたときのこと、
あれを思い出しました。

しっかり心して今度は思い切り吸い上げると、
おお、これは白桃の缶詰、
あれをひんやりと冷たァく、缶汁ごといただいてるって感じです!

果肉がたくさん、甘いジュースとともに口の中に満たされて、
えっとここは果物屋さんのジュースバーでなくて
スターバックスだったよね? と、
カップを確認してしまいましたよ。
しばらくするとカップが手になじんできて、
キラキラシャリシャリッの、ピーチのフローズンドリンクに。
宙さんが少し甘いかもしれませんが・・・と心配もしてくださっていましたが、
いえいえ、
さわやかなピーチの甘さですし、
フローズンデザートですが薄まることなく
最後の食べ終わりまで味がしっかりしていて満足感がありました。

おかげさまで、
   
     さあ、レオ、レッツゴー!

・・・と灼熱になりつつある朝の街をまた駆ける元気が出ました。

610円プラス税・・・ってのは毎日のお散歩ではゼイタクですが、
8月31日までということですし、
きっともう一度・・・いやぜったいもう一度、
いただきにあがる決意でございま~~~す。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年7月15日水曜日

レオとの休日ランチ、シェラトン都ホテルは穴場ですな  by Bob

愛犬レオ連れの休日ランチ・・・今日はこちらで。
テラス席なら犬同伴OKですので、
朝の散歩終了後、車でひとっ走り。

ランチタイムは11:30からですが、少し早めに
着いてしまいました。
それでもスタッフさんテラス席へ案内してくださり
開店時間を待ちます。
テラス席で、いわゆるBGMの類いはありません。
ちょっと中に入っただけなのに
緑で囲まれた庭のような静かな一画。
ちょっとした隠れ家のようでなかなかいい感じです。
メニューを見ると、
ラカルトでパスタのみ( 1500円、5種類から選択 ) でも注文出来るようですが
迷わずパスタランチをお願いします。
なぜなら、
 ●パスタは同じく5種類から選択可能。
   ・・・・今回は、九条ネギとズワイガニを選択します。
 ●スープ付き...ミネストローネ
 ●パン(オリーブオイルと胡椒付き)
 ●デザート(アイス)も3種類から選択可能。
   ・・・・ピニャコラーダというパイナップルとココナッツベースにしてみよう
 ●ドリンク・・・珈琲、紅茶の選択可能。

これで1800円ですからCP高いですよね。
でも、実は更に驚くことが!
 ●パスタの大盛り
 ●パンのお代わり
これらもサービスなんですって。
ですから、お腹いっぱいになりました。

また、暫く歓談していたスタッフさんから
更に、更に驚く発言が!
「お飲み物のお代わりは如何ですか?」
エッ、こちらもサービス?

お会計はテーブルで出来るみたいですので
届いた請求書をチラ見してみます・・・
シェラトンホテルですから、
サービス料はしっかり請求されているだろうと思いきや
サービス料も無し!
結局、2人のランチ合計 ¥3600円ポッキリで楽しめました。

・・・イヤイヤ、お詫びと訂正です。
食べログで、
ちらのお店の口コミ表示の横にクーポンがありますので、
ポチッとしたら 10%割引のクーポンがあります!
モチロン、使わせていただきました。

だからという訳ではないでしょうけど
夜はバーベキュー目当ての方も多く
金曜から日曜日は本日含め満席だそうです。

「今度いつ来るゥ?」・・・家内の一言でした。
ご馳走さまでした。
こんなかわいいワンちゃんのの水飲み場も。
おっと
駐車場代ですが
「1000円利用で2時間、3000円で4時間タダ」 でした。
これもいいですね~。
                 by Bob
 
おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年7月14日火曜日

ヨーキー・レオの、勇者は紫外線の海を渡り行く・・・!の巻

先日も美しかった夕焼け (←クリックくださいまし) 、
ゆうべの空はまたとてもステキな色合いで
ずうっとその変化にみとれていました。
そして一夜あけて
今朝・・・・
もうこれは真夏ってやつじゃありませんでした?
レオの散歩、7時半発ではもうおテントウさまは絶好調!
マ・・・マブシイッ

でもまだ日向と日陰では気温が雲泥の差ですので、
レオの散歩は日陰をできるだけつないで行くことにします。
ビル群の間の木立 (←こちらもどうぞ) とか太陽の角度によっては大きく日陰になって涼しいのです。
そのルートをあれこれ考えるのもけっこうおもしろいゲームのようですが、
歩きまわりたいレオは、野性のカン? そういった場所を選ぶのがウマ~イ!
ママ、こっちがイイヨ❤ 
 
そして レオの定番(←クリックくださいまし) 
途中で水盤にジャンプ~!
 
緑で囲まれた静かな道を選んで森林浴もどき・・・
 
日陰エリアがちょっと途切れると、
次の日陰までは気合を入れて
勇者レオよ、
いざ、光の(紫外線の)海に飛び込めっ!・・・って感じだァ。
ゆけ~~泳ぎ切れ~~~~!
 
 渡り切ったら日陰のスペースを忍者歩き・・・
スタタタタタタタタ・・・・!
 
大きな日陰に着いたヨ~
木々が大きく手を広げて作ってくれる涼しいスペース、
まさにオアシスですな。
容赦ない光線の海で戦ってきたから
なおさら和むなあ・・・・
緑のあるありがたさを改めて認識しながら休憩デス・・・。
帰り着き、水の流れでほっとするゥ~
 
今日のレオ散歩は 「公園に寄らずに緑の日陰をゆくコース」 でしたが、
「紫外線から身を守れ!地下の駅をそぞろ歩くアンダーグラウンド・コース」 もございま~す。
 
 
しかし、これほどまでなのに、
梅雨明け宣言はいつなんですかァ~~~?!
 
 
おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年7月13日月曜日

ヨーキー・レオの、久々に登場!変わらず優しいすてきなボクのアニキ❤

金曜日。やっとやっと雲が切れて、きょうは久々の薄日のなかお散歩に飛び出しました。
「ハイ、今日はレオの行きたいところに、いたいだけ、
おつきあいいたしますヨ❤」
・・・そう決意して出かけたら
あっちを走りまわりこっちに首を突っ込み、柱に「跡」を残し、
歩き回ることかれこれもう約3時間・・・。

さすがに飼い主のほうがバテて、
パン屋さんの前で休憩させていただいていたら
後ろから元気に声かけてくれたのは
大好きなシェルティーのクッキー (←クリックくださいまし!)とママ!!

レオはもう8歳だけれど、
小さなときからかわいがってくれるクッキーとクッキーママに会うと
赤ちゃんのときのようにふたりにピョンピョン寄って、
頭や体をスリスリして、ひっくり返って、もぐりこんで甘えてます。
そんなレオを変わらず優しいまなざしで心広くうけとめてくれる、
幼なじみの大好きなおにいちゃん、クッキー。
クッキーももう11歳。
でも丸い大きなおめめがあどけなくって
かわいさは昔のまんま。
レオ、弟みたい。

おとなりのマンションなのでいろいろ話しながら一緒に帰るウレシイ道のり。
おとなりのペットの会で開催されたセミナーテーマは
シニア犬のケアについてですって。
いつまでもこのままでいてほしいけど、
知っておきたいお話ですね。

マンション前でバイバイしてエレベーターに乗ったら、
レオったらうれしくて大はしゃぎでしたので
動くエレベーターのなかでウトウト眠ってしまいました。
到着11時前。 確か出かけたのは7時半だったもんね~。
おつかれさまでした・・・。

 
さて今日13日。
もう、もう真夏じゃありません?
ふうううううう~~~~~。
おつかれさまです・・・。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年7月12日日曜日

UVレジンで、レオの憧れのチャームを作ってみる! その2

先日のUVレジンで作る (←クリックくださいまし) チャーム初挑戦、
シロウトでもできるんだァ〜ってうれしくて
さっそくレオにつけていましたが
落ち着いて見てみると、
本人に本人の写真つきのチャームをつけるってのも
なにかおかしいことに気づきまして
改めてレオのチャーム習作2 !にチャレンジすることにしました。
男の子だしレオなので、
今度は、王様っぽく王冠とリボンを埋め込むことに。
裏にレオの名前と電話番号を入れよっと。
王冠は半分立体的でしたので、
ちょっと表面から浮き出るような感じを試みましたゾヨ!
 
透明でキラキラにしたかったので、色をつけず(・・まだ透明顔料を持ってナイ!)
裏からも光を通すように
レジンをそのまま少しずつ埋めるように流し込んでいきました。
おお~っと、多少気泡が入ってますが、そこは大雑把な初心者。
気にせずにいこうッ
え~~~い、王様なんだから、ついでに星も埋めちゃえ~!
レジンはスゴイですね。
裏側にマスキングテープのあとがつきますが、
裏返してここにまたレジンをのせて固めると
あとが消えて透明に。
おほほほ~、王様の勲章のようになったかしらん・・・
 

レオの首輪にさっそくつけてみました。
いかがでせうか。
(写真をクリックするともう少し大きくなります)
首輪につけたり
横にぶら下げたり

 
・・・というわけで、
以上、自己満足の第2回、
すぐできるのでひとりでつい夢中になるUVレジンの習作大会でした。
またまた改良点をたくさんみつけたので、次回につなぎま~す。

 ※みんなで集まってレジンごっこ、こちらに続きます。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


今夜はJAZZ LIVE NIGHT !! のWEE BEE ’S

ゆうべも然り、いつもレオともどもファミリーでおジャマしているWEE BEE'Sですが、
今夜は趣きが違います!
お店はその広いオープンな洗練空間をたっぷり使ったライブハウスと化しました。
今日ばかりはペットは抜きなので、
たいてい誰かがお店につるんでいる
いつものワン友メンバーの姿は残念ながら見えませんでしたが、
おそらくふだんからここで過ごすひとときを楽しみにきていると思われる方々が
50人ほど集まってきました。
1時間半ほどゆっくりしたお食事タイムのあと、
照明が落ち、楽しいMCとともにお待ちかねのJAZZ LIVEが始まり始まり。
天井が高い大空間で、音響もGOOD!
こんなふうに天井までガラスで囲まれたWEE BEE'Sは
外が暗くなってもステージを通して
広い歩道に森のように植えられた木々が大きく風にそよぐ姿が見え、
ステージを照らすいくつものスポットライトがガラスに映り込んで星のよう。

そしてスタンダードナンバーを中心に2ステージ、
私の大好きなFly me to the moon 、ボサノババージョンのMisty ほか、
洒脱なサウンドで包まれた店内はNYになったようでした。
いま開発著しい豊洲ですが、箱モノが次々できるだけ。
街並みの変化だけでなく、中身が充実して
こういう文化も今後あちこちにたくさん育つ街になっていってほしいなと思いました。

WEE BEE'Sのライブ、とってもよかったので継続をお願いしたら、
3か月に1回くらいの割合で開こうかなって。
ウンウン、・・・となると次は秋デスネ!
楽しみに待ちましょう。
次回はみんなをお誘いしたいな。

 ボサノバのMisty !

大好きな Fly me to the moon

vocal   キャロル山崎
guitar   川野秀俊
bass     山口彰
drums  木村由紀夫
trombone  西山健治
baritone sax  原田忠幸
 
とってもステキなみなさんでした。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします