2013年12月11日水曜日

シックなビーズのネックレス

何かを忘れるため集中したいときは
ビーズのアクセサリー作りがピッタリです。
作るのに少々手ごたえのあるほうがモアベター。
 
すてきなキットがあったのでこれを使って
一生懸命ビーズを追っていたら
こんなシックなネックレスができあがりました。
落ち着いた色のブルーの花がつながって、
シックな華やかさ。
 
ダークブラウンやグレーのセーターに合わせようと思っています。

 

2013年12月6日金曜日

銀座で、がっつりステーキを立ち食いだ~!!

このところ、食べ物ネタが続いておりますが・・・
300gのこのステーキ、サラダ、スープ  これで1000円!!
 
いま巷では「俺の●●」シリーズの立ち食い系のレストランが人気を博しています。
そしてまた、
「また銀座にできたらしいよ、しかもステーキ専門!」
           ・・・我が家の男子たちが黙っているはずがありません。

さっそく訪れた『いきなり!ステーキ』というダイレクトなネーミングのこの店は、
銀座4丁目三原橋近く、昭和通りの1本手前の筋入ったところにありました。
ランチタイム終了のころ訪れたのですが、まだ外に並んでいる人もいて、
店内は「これからの仕事のためにパワーをしっかりつけなきゃね」風の
ビジネスマンであふれています。

さ~ていよいよ私たちの番。
ジャズの流れる店を案内された「カウンターのポジションに立ち」(・・・立ち食いのお店ですので・・・)、
オーダーするランチは300gのステーキかハンバーグのセットだけ。
チビなワタクシには
カウンターが高すぎたらナイフとフォークが使いにくいかなあと思いましたけれど、
なんだかちょうどいい高さで安心デス。
こちらは大きなハンバーグです。

さあまもなく、熱々の鉄板にジュウジュウとできたてのステーキがやってきました~。
そのボリュームにまずビックリ!
お肉の中は少々レアな状態なので、
この鉄板上でさらに焼き目をいれながらお好きなタイミングでどうぞ、といった感じのようです。
たくさんのお客の間を縫うように次々とサービスしながらひとりひとりに丁寧に説明していくスタッフ  ・・・・忙しそう!
大きく厚いので、噛みきれるかと思いましたが
なんのガツガツ夢中でいけちゃうお味で、
よく見ると、店内に同じような肉食女子がチラホラ・・・。

四の五の言わず、
ガガ~ッとササッとパワーを補填したいのよというとき、
いいじゃありませんか~!・・・デシタ。
ごちそうさま!



 

2013年12月4日水曜日

レオとともに中目黒でおいしいランチ❤TAVERN    by Bob

愛犬レオ同伴のランチ、目黒川に近いこのお店、タヴァーンを訪れました。
 

テラス席…お店によっては「隔離感」を感じる場合もありますが、こちらのお店は一体感があります。
(店内への出入りはガラス戸?で区分けされてますが、出入り口を開け放せる、いわゆるリビングとベランダみたいと思えば良いかな?)
 
さて、何を戴きましょうか。
お店の自慢…「かづの牛(秋田県) ステーキ!
 先人の口コミ…コブサラダ も気になる。
            ・・・ならば、両方頼みシェアしよう。

開店(11時)したばかりのため「食べ放題パン」は全て揃ってませんが、食べ進めているうちに各テーブルに焼き立てをデリバリーサービスしていただけました。

かづの牛…噛み締めるうちに甘みが増し、なかなかのテイストです!
コブサラダ・・・
ドレッシングは酸味がかなり効いています。

ランチがGOODであれば、夜にに来てみようかと
参考迄にメニューを見せていただくと、アルコール類もリーズナブルな値段ですゾ!

場所柄、桜の季節に再訪決定!

補足 ・・・
目黒川…「冬の桜イルミネーション」が開催されているので、近々また!
 目黒川沿いを走る!
男同士、冬の桜を眺むる・・・

2013年12月2日月曜日

おいしいゾ~! ゆずシャーベットを作りマシタ。

先日、絹代先生に柚子をたくさんいただきました。
いい香り。
薬味的に使うのもいいしお風呂に浮かべるのもいいけれど、
そうだ、今回はこれでゆずシャーベットを作ってみよう!
・・・と思い立ち、

まずは、自慢の握力で一気に7個、ギュ~ギュ~と絞りあげ、
 ・・・7個でだいたい130ccの果汁になりました。


シャーベットづくりはカ~ンタン!

水 800ccを沸騰させて、お砂糖300gくらいを溶かし込む。

氷の入ったボールでお鍋の粗熱とりながら、ゆずの果汁をどどっと投入。

冷めてきたらボールに移して、そこに生クリーム200ccをど~っと混ぜ込んじゃう。

そのボールのまま冷凍庫で固めていく。 途中2時間くらい凍ってきたら泡立て器でかきまぜること3~4回。
・・・以上!
                                                  

いま、冷凍庫のなかで、もうすでにシャリシャリと出来上がりつつあります。
ひとさじチェック・・・う・・うまいッ!

さっぱり酸味あるゆずシャーベットが大好きなワタシ。

たくさんジュースをとろうと力に任せて絞り上げたので
ちょい苦味が出ちゃった気がしないでもないですが、
完璧に出来上がる前に、このままボール抱えて食べてしまいそうデス!


2013年11月30日土曜日

ジブリの「かぐや姫の物語」、観てまいりました!

夫婦50割引」ってシステム、いいですね。
おかげで曜日に関係なく時々、心もお財布もリーズナブルに映画館に足を運んでイマス。

さて今日観てきましたのはスタジオジブリの「かぐや姫の物語」。

冒頭の竹藪のシーンから、
削った鉛筆を使ったような素朴で柔らかなラインで描かれる筆のタッチに、
「モスグリーン」ではなく、「柳煤竹 (やなぎすすたけ)色」 
「ピンク」ではなく、「薄紅梅 (うすこうばい)色」 
・・・とか言いたくなっちゃうような、
西洋のカラーパレットではない、日本の伝統色が合わさって、
映像がとても美しいなあと思いました。
神秘的な部分の多い、日本のこのファンタジーに
このおぼろげなレイアウトがぴったりだなあと思いました。

「生きているという手ごたえ」という姫の言葉が心に残りました。
神々しいばかりの月の世界=極楽浄土はすばらしいところです。
でも、いろいろなことがあって心が揺れたり苦労もたくさんあるけれど
この世の、喜怒哀楽織り込んで「生きているという手ごたえ」を感じる日常が大事なのだと言っているのでしょうか。

ファンタジーなのでストーリーが割り切れる結末というわけではありませんが、
エンディングテーマもじっくりと聴き入ってしまい、
よかったねえ~これ、好きだなあ~
と心穏やかに話しながら帰り道についた映画でした。



2013年11月29日金曜日

おもしろいガジェットですのでついでにどうぞ。

ガジェットとは、
「デスクトップを飾ったり、使いやすくしたり、ブログに貼り付けたりする、楽しくて便利なツール」 ですが、
わたしのブログも最初の開設時、ITの師匠で友達のNancyに導かれて貼り付けてみたのがこちら (←クリックください)です。

それ以来、いつも私のブログの下部左側に貼りついていますこのガジェット、
どうおもしろいかといいますと、
試しに、金魚のいる水色の水槽部分をどこでもカチカチクリックしてみてください。

ハイ~、ありがとうございマス、金魚たちにエサが撒かれました~。
そして、あなたの撒いてくださったエサを
金魚たちがゆるゆると泳ぎながらどんどんぜ~んぶ食べていきま~す。

我がブログにお立ち寄りいただきました際は、
お時間ありましたらどうぞ遊んでいってくださいね。

こちらは写真ですので、
左のカレンダー、ブログアーカイブ、ラベルをまとめた下に
貼り付けているものでぜひどうぞ。
 
 

ヨーキーレオの、神宮外苑のイチョウ並木がいま見ごろです。

外苑のいちょうがすっかり黄金色に変わり、いちばん印象深いころを迎えました。
どんどん人がふえてくるので、できるだけ朝早く行くのがベター。
 通りのあちこちがふかふかの黄色いじゅうたんになっています。
誰もが絵になり、なにかを演じたい気持ちになる、この並木道。
どの季節でも、そこを歩む人を癒してくれます。

レオお気に入りのカフェ、
シェアードテラスは8:00からオープンしてくれていますしネ❤
いちょうの紅葉が終わるまでは、
平日でもモーニングにフレンチトーストをいただけます。


レオにとっては、花よりだんご、のようですが・・・。



                 ※シェアードテラスについてはよろしかったらこちらもどうぞ。
                                どうもどうも、 たびたびおじゃましておりマス・・・