2015年10月16日金曜日

オホホ! 50代の美しいお肌作り❤  ~美しい夜景をみながらピーリング

レオのワンちゃん仲間のママが
ご職業の関係で専門的に資格をとられたということから
わたしもピーリング体験させていただくことになりました!

古い角質をとって、お肌のターンオーバーを活性化するというピーリング。
ニキビ・クスミ・黒ズミ・小じわ・・・などなどに効果があるとか。
とっても素敵ないま注目のマンション!
さっそくおじゃましま~~~す。

母のおかげで幸い、肌のキメとか強さを受け継ぎ、
肌のこと「だけ」はいつもほめていただけるのですが、
それをいいことに、いつもザザッと洗ってお手入れもテキトーな、
テキトー人間のワタシ…
でも50代にも半ばとなりこのままでいいのかな~~と思うこともございまして
この機会にmarimamaに生まれ変わらせていただこうとやってまいりました。

さて、親友にもらったヘアバンドをいそいそ装着し、
準備できましたわ~~~

お顔をよ~~~く洗ってから、いよいよピーリングのお薬を塗布していただきます。

・・・え! ここでこのままやるの?
友がたくさんいるなかでスッピンを晒すな~~んてのは
か~な~り~決心がいりますが、
ふだん犬の散歩で汗でお化粧流れてしまってる状態でいっしょに遊んでいる仲間。
気取ってもたかがしれとるワイ!

こうなったらもう女子高生のノリで晒すワッ

このあと、冷たい水をたっぷり含ませたパフを顔全体にのせて
ゆっくりクールダウン。

みなさん、ワタシの肌がハリハリツヤツヤなのね~~~とほめてくださるので、
え~~い、もうさらしてもイイヤ!
3種類の化粧水やビタミンなどをたっぷりお肌にいれておしまいです。
どうかしら~~~~ん❤

さっぱりと古い角質など取り去っていただいて
みんなで美しくなったあとは、
マンション屋上のルーフテラスに上がって
まずは自宅チェック! 
うちから見てるほど全く気にならない、
うちの部屋の小ささ、デシタ・・・
全方向が見渡せるのが魅力ですね。
あちこちの景色にみんな張り付いてる。
お天気もよかったので、
レインボーブリッジもすっきり。
じゃまがないから
全体が見渡せてうらやましいなァ。

美しくなった(ハズ)ので、
ポーズもウッフン❤

終わってみんなで帰りながら肌をさわると
なんか余計なものが落ちたスベスベ感があります。
marimama、サンキュウ!

ピーリングによって、
歳を重ねるごとに「ちょっと厚くなりすぎたツラの皮」を少し薄くしていただいて
心も初々しくなっていればよいのですが・・・。

オホホホホ~~~~❤


おいでいただきありがとうございました

      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


遠くて近い、近いけど遠い実家で一生懸命楽しむ。

連休を使ってしばし、九州の実家に帰っていました~!

近くに住む弟が空港に見送ってくれたのですが、
ワタシたちふたり、すぐ話が盛り上がっちゃって、以前、時間を忘れて
ギリギリになっちゃった経験があるので、
出発ゲート近くのカフェで談笑。
今度はしっかり時間を見ながら!ネ

時間にすると1時間半足らずですが、
空の旅のためしょっちゅうというわけにもいかない距離。

父はもともと関東人なので
こちらで住むという話もたびたび持ち上がるのですが
そのたびに大震災があったりいろいろなことがあったりして、
東京でないところにも戻れる土地というものを
できるだけこのまま守っていたほうがいいのではという両親の考えと
母の育ったところでもあるのでこれまで育んできた楽しい豊かな友人関係を考えたり
いろいろことを絡み合わせて
もう90と80ですが元気に頑張っていてくれるので、感謝しています・・・。
ふたりにはときどき (たびたび?) 東京に遊びに来てもらったり、
ときどきわたしたちが戻って一緒に過ごす(マイルは助かる!)。
会えないときは電話では様子が見えないので、
最近やっているSkypeでお話する (←こちらをどうぞ)。

いろんなアイテムを駆使して物理的距離を埋めるべく、頑張ってオリマス!

さて今回は、庭の手入れに精を出す!
ちょっと形を整えるつもりだったのが
ついつい庭の木々の奥に入って行って
からまるツタと格闘したり草を抜きまくったりたまった落ち葉を整理したり・・・
ドアにサンダーかけてホームセンターで選んできた塗りなおしたり、
庭のお気に入りの大きなギンモクセイにいつしかいっぱいに咲いていた、
花の奥ゆかしさに感動したり
いただいたショウガの真っ白な花を玄関に活けたり・・・
オレンジの花はキンモクセイ
淡い黄色がギンモクセイ


一緒にキッチンに並んでごはんをつくったり・・・
あさイチで紹介していたパンをいち早く焼いてみたり・・・

いっしょにテレビをみたり・・・
この 読売テレビ系 「そこまで言っていいん会」 (←HPはこちらデス)
これは鴻池委員長はじめさまざまな政治家と
鋭くツッコミをいれてくれるゲストが忌憚なく意見を言い合って
スッキリさせてくれるとってもおもしろい番組でした!
こういうのを東京でも放映してくれたらいいのに!! ・・・また書こうっと。

パワーの素、黒豚をいただきに行ったり・・・
ファッションの本を開きながらワンピースの形について話し合ったり・・・

なにげない日常のことばかりですが
ふだん離れているので、
そういうことを楽しんでいるのが一番うれしいのです。

短いひとときですが、またまた濃厚に過ごせました。
帰りの飛行機は平日の昼下がりで、行きと違ってずいぶんすいていましたので
窓から富士山の写真を撮っちゃいました。
羽田に着きましたが、BobもRyuもみんなまだ仕事中の時間。
自力で帰らなくちゃ。
豊洲行きのリムジンの時間まで
また出発ロビーのスタバでひといきつきました。

レオも待ってるネ。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年10月10日土曜日

「おとぼけ豆」 おいしい上にこのネーミングがたまりませぬ。

麻布十番 豆源 の「おとぼけ豆」。
よくあるピーナッツのなかに入った豆菓子なのですが、
「麻布豆源」のは、やはり味が違う気がします!

ピーナッツをくるんでいる生地のお味が
磯風味、海苔風味とかあるけれど、
主張しすぎず、ほ~んのり甘くて、くどくない。
だから、ついつい手がでてとまらなくなっちゃうおいしいお豆です。
実はこれ、母の大のお気に入りのひとつ。

お友達とちょっと会うとか、
スーパーの買い物を届けてくれた店員さんとか、
家庭菜園でできたキュウリを採れたてのまま数本、持って来てくれたご近所さんとか、
うちに来てなにかちょっとしていただいたときとかに、
お礼の言葉だけでそのまま帰すのでなく、
言葉に合わせてこちらもなにか
軽くthank youの気持ちをお返ししたいときピッタリなのよ、と言います。
改まってなにかモノをお渡ししようとすると、
相手の方も手をパタパタ振って
 「いえいえ、それほどのことではありませんから…」
と固辞されますが、
「おとぼけ豆ってこの名前、おもしろいでしょ、
でもおいしいからわたし大好きで、うちにたくさんあるの。
少しだけど召し上がってみてね」
・・・と話すと
相手のかたもそのユニークなネーミングに仰々しさが抜けて、気楽になって
 「ほんと、楽しいですネ、じゃ~~これはどうも」
と笑って受け取ってくださるそうです。

だから、こんな場合のお持たせにピッタリ!

こんな感じで、
小さいけれど、さりげないお付き合いにも
一役かってくれる貴重なアイテムになっているらしいので、
ワタシ、連休を使って九州の実家に戻ってきていますが
母へのおみやげとしてもたくさん旅行バッグに詰め込んできました。

人にお渡しするとき用には
写真の右側のようにコロンとした形に綺麗にパッケージされたものがいいけれど、
おうちでお茶受けにするなら断然左側のお徳用がオトクです。

実家で母といろんな話をしながらこれをつまんでいると
止まらなくなってついついたくさんついばんでしまいます。
(あ、もちろん父も!)

わたしたちのその姿は、まさに豆源さんのお店のマーク、


・・・さながらデ~~~ス。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年10月9日金曜日

トンボが旅をする。

今日はきもちいい青空。
帰りの電車にのっているとなにやら小さな硬いものが頭にあたりました。
見ると、
うわ! トンボだあ!
そういえば今しがた出てきた学校の正門前にも
スイスイたくさんとんでいたっけ〜。
秋なんだなあ…

駅に停車中の数秒のうちに
開いたドアから車両の中に偶然飛び込んできたのかなあ。

しばらく車内を余裕で飛び回っていましたが
あるときから座席に止まって
ずっとじっと外をみているようでした。
窓からみる景色が見慣れない街になってビックリしてるのかなあ。
なかなかそれからの駅、
ドアの開くタイミングに飛ばなくて外に出れないけど、
どこから乗ったの?
どんどんおうちから遠くなっちゃって、キミ、大丈夫?
それとも行楽シーズン、
旅に出なさるのでしょうか?

おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします



2015年10月8日木曜日

東京大丸の「鶏つみれ」で作るスープが超簡単でおいしいのです!

水曜日。
なんだか朝、ブルブルッって、急に寒くなってまいりました。
今朝なんて、コート着たほうがいいかなあなんてBobに相談したくらい。

・・・となると夜はあったか~~~いスープものが欲しくなる。
でも今日は一日ちょっと忙しいなァ・・・
・・・というときは、こんなときはアレの力を借りるのダ!

帰り道のデパートのなかにあるお肉屋さんの、
ゆず風味の鶏つみれ
東京大丸B1のいちばん奥にあるお肉屋さん 
ここにいつもある、このつみれが好きなのです!
12個入り540円~!
単にゆず風味のつみれ、といっても、
昆布エキスにトマト、野沢菜、キムチなどなどいろいろ含まれていたり、
ここのは、つみれの味に深みがあるのです。

だから、

スープの素で好きな味のスープを作ってぐらぐら沸かしているなかに
白菜にえのきやしめじのきのこ類に長ネギに春菊とか・・・、
冷蔵庫にあるお野菜をなんでもバンバンたっくさんカットして、迷わずどんどん投入!
そしてこのつみれちゃんも投入!
あったら春雨もいれちゃったりして、
みんなに火が通ったら
ヘイお待ちィ!!
主役級 ・ お肉に野菜に充実の実だくさんスープができあがりィ!

遅くなって疲れているけど急がなきゃいけないときでも
カットして、あとはお鍋にお任せすればよいし、
なんせ、つみれのお味がいいのであ~~~んしん!
気持ちに余裕ができます。

こんなにあっという間で簡単・・・とかくと、
家族からのありがたみが薄まってしまいそうですね。

・・・BobとRyuは読まないように。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします