2015年9月23日水曜日

連休の最終日ったって、レオと散歩し尽くすぞゥ!~築地・新富町あるき

あー連休が終わっちゃう…
あー明日からまた仕事…
あー あー
・・・と明日を憂えて一日ただため息ついていても、
しゃ~ない、んじゃあ最後までやっちゃいますかァ!
・・・と開き直っても、
どちらも同じように時は過ぎていくのだから

それじゃあ昼間は前向きに過ごしといたほうがいいね、
ため息つくのは夜になってからにしましょう、と、
いつもの公園でなく、
かわゆいレオと3人でちょっと遠くまで散歩に出ることにしました。

ご褒美は、あの築地4丁目のお寿司屋さん「おかめ(←ハイッ、ご覧くださいまし。こちらでございますよ~!)のおいしい握り!
いいね~いいね~~、いい目的だね~、そこをめざしてまた行くぞ~~!!

春海橋を渡って晴海地区に入ります。
こちらに越してきてから、マンション街のなかにあって
ずっとジブリのハウルの城のような要塞のような存在だった
小野田セメントの建物もついに解体が進み、
複雑な形だったのが白い単純な滑り台を残すのみになっています。

トリトンスクエアを曲がったら勝どき橋までは一直線。
超高層マンションがすぐ隣り合わせにあちこちに伸びているので
天上のお隣さんって感じでしょうね。
勝どき橋のたもとでしばらく休憩。
お天気がよくて東京タワーもくっきりです。
むこうには築地大橋もすでにできあがり、
もうすぐ開通する道路は虎の門から汐留を経て
豊洲や有明、お台場までつきぬけちゃいますから
クルマの流れも変わるでしょう。

勝どき橋を渡ればもう築地!
なんだかお魚の匂いがしてきます。
せっかくなので築地の喧騒にも揉まれなくちゃと
レオをバッグにインして路地を入りますが、
大好きだった東印度咖喱商会(東インドカレー商会)(←クリックください、こちらでございましたのよ・・・)は残念ながらやはり移転中。・・・ウナギのお店になっていました。

さすが連休大詰めでお客も凄いので
早々に大通りに戻り、さあさ、オカメおかめ、おかめちゃ~~ん!!
・・・しかし!
ラーメンのほうにお客が流れてるとふんだのは甘かった・・・!
「おかめ」も幾重にも列の並びがある始末・・・
いや~~さすが連休です。
これは諦めるしきゃありませぬ…。

ここが終点と思っていたあてがはずれて
少しでも人の流れが少ない新富町方面へ向かいます。
途中、行列のできるシュークリーム屋さんとやらで一服してパワーチャージしましたが、
・・・これ、レオがいなかったらとっくに挫折してるでしょうな。

この元気な小さな巨人いや巨犬のおかげで、
いや~~わたしたちのサワヤカに歩くこと歩くこと!!
これってレオマジック?
それとも
神経マヒしとるんかいな?

いや、実は築地〜新富町はいろんなお店が隠れていていて
発掘がおもしろいエリアなのです。
まるで迷路の、知る人ぞ知る、
見た目もビックリ 『ささや』 (←レポートはこちらデス)に寄ったり
さらなる気になるお店を探したり…。

さて、でもそろそろお昼も過ぎ、
開拓もいいけど
大きくドアを開けて迎えてくれてみんなでホッとできるところが恋しくなってきました。

・・・それはやはり、いつも明るくみんなで迎えてくれるウィービーズ (←もうここにい~~っぱい書いてマス)
だね。
さすがに公共交通メトロを使って2駅、豊洲へGO HOME~!

そして・・・
レオはいっぱいなでてもらってごきげん。
またゴロンと寛いでいます。
明るい陽射しとスタッフのみなさんに包まれながら本日の散歩も終了。

帰宅しまして・・・
ハイ、ただいまコレでございマス。

いま、ここまで来ると、連休が終わりそうで明日からどうこうって言ってる段階じゃなく
タンタンと明日からの準備しなくっちゃ・・・って感じです。
やり尽くすって大事なことですわネ。
またガンバリましょう!



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


青空のもと、朝からこんな持ち寄りの宴も休日ならでは!

朝だあ!
ワンちゃんの散歩だあ!
・・・の日々。

ワンちゃんをこよなく愛する仲間たち。
こんなお天気の休日だもの、
散歩ついでにピクニックといきましょう!と集まったメンバー。
まずはやはり・・・シャンパンで乾杯ですね!
ヨーキーのレオにすずおくんに
イタグレのゆみのすけくんにレイくん、ジギーくん、ペルラちゃん
オーストラリアンラブラドゥードルのラニちゃんに
途中タンタンやクランちゃんも加わって
実はみんな足元でうごめいておりますが仲良しなので安心して、
さらにグラスがすすみます。
今回の仕掛け人でもあるレイ一家はピクニック上手。
お料理の腕前が光るレイパパ作のサンドイッチは
夕べから仕込んでくれたという
卵とたまねぎとベーコンの組み合わせの具材が絶妙なハーモニーで秀逸!
いつもおいしいシャンパンにワインを用意してくれてありがたいなあ。

このCOPPER ESTATE COLLECTION は
リーズナブルながらイケルと評判!
イトーヨーカドーにあるそうです。
今度見つけに行こうっと。

それを見越していたわたしたちは、
     
Bobが朝からクルマを飛ばし、
江古田にあるお気に入りのパン屋さん・パーラー江古田 (←いまお店は近くに移動しています。)
ワインに合いそうないくつかのパンをセレクトして
ジョトオのお気に入りクッキー、MORGANとともに持参しました。
ナッツ好きにはたまらない黒いオシャレなクッキー。
昔からお持たせによくさせていただいてます。

さあて、ゴマのどっさり入ったパンやブルーチーズとカシューナッツのパンなど、
すぐ食べやすいようにカットしてもらっていたので、すぐみんなかじりつく!
このおいしいパンたちが、おいしいワインと一緒でさらに味わい深くなり、
やっぱり、みなさんに痛く気に入っていただいてよかったネ!

ららぽーとの外テーブルでの宴となりましたので
ちょっと席を立ってみんなが カルディ から買ってきてくれたこのクリームチーズは
マイルドでクラッカーにぴったりだし

お昼が近づくにつれジリジリと陽射しが強くなるこの晴天の空のもと、
この冷凍マンゴーは小粒にカットされていて、
日光のせいかワインのせいか
ほてった顔をクールダウンするのにもすごくナイスで気に入っちゃいました!

朝から愉快なおしゃべりとともに猛烈に飛ばす元気なみんな。
ごく近場ではありますが、
散歩に来る気の合う仲間がちょっと寄れば
こんなエキサイティングな休日になっちゃった。

そういえば、今日ここにいるのは、ふだんとっても忙しくしている人たちばかり。
だから休日のこの気持ち良く晴れた1日を、
もう力いっぱい楽しもうとしているのだね!

お昼過ぎ、お開きとなって家に帰った私たち、
またまた今日もそのまま爆睡デス。
休日だから許してェ ❤


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年9月22日火曜日

いま話題の映画をみる。チョイ悪オヤジィとかわいくて利発な少年の心の交流~ヴィンセントが教えてくれたこと~

シルバーウィーク、毎日お昼間は暑いほどのいいお天気に恵まれています。
仲良しのお友達は、
Hちゃんは美しきヨーロッパの国々を周遊しているし・・・
AちゃんはアメリカはLAに住むムスコちゃんとともに
西海岸の壮大な景色と触れあったり・・・

みんな次々と、素敵な旅の様子を伝えてきてくれてるってのに、

・・・なんでワタシ達はJRの高架下で立ち食いウドンをすすってんの?
ネギは入れ放題だヨ
あ〜〜そりゃどーも

いま日比谷シャンテで連日毎回完売している映画があります。
それは《ヴィンセントが教えてくれたこと》 (←全国でもあちこちで・・・HPご覧ください)
実は今日、Bobとそれを観にきたのです。
その前の腹ごしらえってヤツですワ。

この映画は、
決してほめられない、むしろ自堕落な生活を送っているそんなオヤジと、
彼の隣の家に引っ越してきた、
アメリカ映画でもよく描かれるシングルマザーと小さいけれど利発なひとり息子オリバーの話です。

ひょんなことからベビー(?)シッターとしてオリバーと過ごすことになったこのふたりを中心に物語が進んでいきます。
ヴィンセントにとっては等身大の、冷静にものを考えられるオリバーにとっては驚きの、
さまざまな経験から生まれる心の交流。
想像できることばかりではありますが、見ていてやっぱり痛快で笑えます。
荒い暮らしをしているヴィンセントですが、
やはり純粋でまだか弱いオリバーを前にするとお世話っぽいことをしちゃう彼の姿、
そしてもうひとつ持っている、彼の姿・・・。
雑っぽいけどいい人なんだよな~とホッとしたりしながら
最後、聡明なオリバーによって物語のなかで最高潮の感動シーンに突入というわけです。

そこもいいのですが、
なんといっても
ヴィンセント 然り、娼婦のダカ 然り、
なんやかやいいながらも自分に課せられたお世話をちゃ~~んと投げださずにやったり
なんかそこに意外なハートフルな人間性を感じちゃって、
人って、見かけとか表面上に現れた態度とかではわからないんだよなあ、
それは外に向けての鎧だったりするのよ、
さまざまな思いを持って暮らしてるのよね~~
    ・・・と思いながら観ておりました。

最後、感動シーンのまま終わらずに
ボブディランの名曲を口ずさみながらタバコでイップク・・・と庭にのんびり腰かけているヴィンセント。
この、叱られながらもオヤジ健在、彼の日常が続いてる・・って感じでエンドロールが流れることで
映画が軽やかに閉じている気がします。
そんな彼の姿に、
物語の最初に彼の様子を見ていたのと違って
それでイイヨ、イケてるよ、ヴィンセント!と
ニヤリとしている自分に気づくのもおもしろかったです。

さわやかな気分で映画館を後にしながら、
「チッ、立ち食いうどんなのかァ~~」だったけど、いまは
ま、それもおもしろかったかな~と軽やかに振り返られたPEKOなのでありました!



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年9月21日月曜日

シルバーウィークの丸の内散歩はゆったりとした賑わいでオススメです。

あの長雨の日々はどこへやら、
シルバーウィークに入ったとたんに快晴の日々です。
いやむしろ暑いくらい。
なんだ~~、やっぱりついこの間まで真夏だったのよネ~~~。
首元をうしろから刺す日光のジリジリが懐かしく思えちゃいます。

みなさん海外やらあちこちのご旅行でお楽しみと思いますが
うちは地元に留まって、
毎日近場をウロウロ、レオの散歩のおつきあいザンマイでござりまする。

今日は分間だけメトロに乗って、丸の内コースに出発。
有楽町から東京駅方面へ。
丸の内仲通りの石畳の並木道は季節関係なくお気に入りのコースです。
休日はほとんど車の往来も人も少ないのですが、
さらに歩行者天国になっていますので
レオにとってとても歩きやすい道。

道1本となりの有楽町ビックカメラの前にある6th by ORIENTAL HOTEL (←クリックくださいまし)
最近この一角にカフェスタンドができていて
もう7時には開いているのだヨ!
なのでお店はまだでも朝のお散歩途中にちょっと一息つける嬉しい場所です。
栄養面でも大注目のアーモンドミルクですが、
これを使ったアーモンドミルクラテがとってもおいしいのです。
カップにたっぷり430円! 
しっかりしたフォームドミルクの上のラテアートが最後まできれいに残ります。

そのまま緑濃いブリックスクエア (←HPです)のお庭のなかをまわったり、
日比谷通りまで出て
帝劇 (←スケジュールはこちら) 
今やっているジャニーズの入り待ちしているお姉さんたちの横を通ったり、
このあたりを通るフルオープンの2階建てスカイバスから
レオに手を振ってくれる観光客のかたにお返ししたり、
お散歩は続きます。
レオといるとついどこまでも歩いちゃいます。

日比谷通りを渡って、日比谷公園のなかの松本楼 (←HP )で
明治時代のモガやモボの間でハイカラな習慣となっていた、カレーのランチをいただきます。
テラスはもちろんレオOK。
あの有名なユニセフチャリティー、
10円カレーは来たる25日金曜日、限定1500名で11時よりスタートだそうです。

さて、丸の内散策に戻ると、
石畳の道はところどころでパフォーマンスが展開(←詳しくはこちらで) していました。
雑技団がいたり・・・
マリンバデュオが青空演奏していたり・・・。

ブログ上ではあっという間なようですが、
実はけっこう歩いているので休憩しなきゃデス。
CAFE GARB は丸ビルの裏のとてもいいロケーション。
この時期はオープンテラスでさらに開放的で気持ちよく過ごせます。
昔は クリスマスイルミネーションの夜にはホットワインを配ったり (←クリックくださいまし。昔、書いていました~)
イキなことをしてくれていたお店なのですが、
最近は人の流れの安全上の関係でなくなっちゃたのが残念・・・。
ビールと飲みやすい赤のグラスワインを少し。
しっかりした味のガトーショコラをシェア。

レオはいつしかお昼寝中~~~

ええっと~、
公園で遊んでから出かけて、
家を出てからもう7時間は外歩き。
外にいるのが気持ち良い季節になってきたのだと実感しましたが、
さすがにそろそろ・・・ネ。
ちょっと夕方っぽくもなってきたので
振りだしに戻って
6th by ORIENTALHOTEL で今日のシメといきましょう。
 
特製サングリアは甘くフルーティ。
ちょっとお店の手違いで提供されたトリュフポテト、
あふれんばかりの盛り付け方がステキだなあ。
いやいやお疲れ様でしたァ~~~。
    
にぎわいつつもごちゃごちゃしていなくて、
いろんな楽しみ方もできて・・・。

丸の内周辺だけのお散歩ですが
結局まる一日、
レオとともに休日を満喫できてしまっているのでありました。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします