2015年3月22日日曜日

ヨーキー・レオの、トイレばんざい!

お食事中でしたらこのようなタイトルで失礼いたします。

洗面所に敷いてあるレオのシーツ。
レオは必要なときにここに来て用事を済ませることになっています。

小さなときからトイレトレーニングのため、
ここでちゃんとできたらごほうびに小っちゃいワンちゃん用チーズを数粒あげていました。
そのせいか今でも、そこでブツを出したら
毎回せっせとわたしのところに来て
何度も見上げて
「出たのよォ~❤」とばかりにその報告してくれます。
で、せっかくの報告ですので、
「え?なになに?出たの?じゃあ見に行こうかな~」と言いながらいっしょに洗面所へ。
そこでシーツの様子を見て
うわ~ヤッタァ、出てるゥ❤」と言いながら
レオをみて小躍りしてあげると、
レオも嬉しそうに一緒に4本足をピョコンピョコンさせて小躍りします。

その様子は、ディズニーのバンビが
うさぎたちと嬉しいときに一緒にピョコンピョコン跳ねている姿にそっくりなのです。

毎回こうして、トイレもうれしくなるレオなのでした。


・・・というわけで今日は、
そんなバンビのくすぐったくなるくらいかわいい、
わたしの大好きなワンシーンをこちらに添えておこうと思います。
携帯からはこちらをどうぞ!


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年3月20日金曜日

インターネットラジオで朝はウクレレ、夜はジャズ!

朝の時間に余裕のあるときは
NHK「 マッサン」⇒「あさイチ」・・・という流れでテレビがついていて
有働さんとイノッチの楽しくてあったかな番組に癒されています。
そんな「あさイチ」で先日ラジオの魅力をふんだんに押し出した企画をやっていました。

わたしも実は遠~い昔、
大阪のFMラジオで一時期ちょこっとしゃべっていた時代もあって
ラジオ局というもの自体にも興味がありますし
うちの中でも、おでかけするクルマのなかも
ずっとラジオが流れている環境なのです。
                

なので、今回のこのあさイチの企画はどストライク~!でした。
だって、まさにインターネットラジオに毎日お世話になっておりますんで・・・!
だから今日は
わたしが聴いている番組について書いておこうと意気込んでしまいました。

まず、わたしがよく流しているのは
朝はウクレレ・アイランド(←クリックください)。
ここは気持ちよいです~~~。
クリアでひとつひとつの音を素朴に語るウクレレの音は朝の気持ちにぴったり。
ほとんどトークなしでBGMにバッチリ。 
ハワイの景色を思い出して (←どうぞクリックください),、
とっても穏やか気分になるので、
ここで気持ちよくコーヒータイムしたいから
お部屋もさっぱりとかたづけないと!と、
ちらかっちゃってる部屋をなんとかしようと動き出すサワヤカ機動力になります。

そして
ほとんど1日中お気に入りなのは JAZZ RADIO (←クリックください)!!
こちらはもう、いろ~~んなスタイルのジャズにフュージョンにボサノバに
いま聴きたい気分のジャンルを選べるので、スゴイ!!
クリックするだけで気分はもうニューヨークのライブハウス?
お昼下がりから深夜までスタイルッシュに過ごせることウケアイの局です。

ほかにゴスペル三昧の局もあるしもちろんクラシックもいろいろ。
そのホームページをみつけたら
をみつけて押すだけ!


この地域に住んでるからこの放送局しか聞けない・・・というころじゃなくて
こんな曲をセレクトしてる局を探せ!とばかりに
ネットのおかげで世界どこでも自分が選べる時代なのが
いや~~~ウレシイですねえ。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2015年3月19日木曜日

メサージュ ド ローズ の優雅なチョコレートをいただく

ホワイトデーということで、
実は先日おひなさまをいただいていた (←クリックください) のですが、
松屋銀座のB1、
お返しをするかたたちに買うついでにワタシにももらっちゃいました。
メサージュ ド ローズ (←こちらもどうぞ) の美しい薔薇のチョコレート。
ひとつひとつ丁寧な薔薇の花が優雅で・・・

もうこれは
ベルサイユの世界

Ryuよ Bobよ、ありがとう。
さあ、ともに
とっておきのブランデーとともに一粒ずつ
少~しずつかじっていただきましょう。
おほほほほ


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2015年3月18日水曜日

ヨーキー・レオの、春めいてきたらこう思わない?


 寒い寒いと言っていたけれど
ここのところすっかり気温が上がり、
今日のお昼は20℃だそうです。

レオとともに散歩するため
ずっと外を歩くから用心してダウンを羽織ってしまいますが、
安心してもいいのかなあと思えるのは
つい先日まで冷たい風が渡って寒さひとしおに感じた水面だったのに
横の運河を進む船の白い波がとっても気持ちよさそうに見えるから。
その船に乗りたいなぁ~ (←どうぞクリックくださいまし) って思えるから。

帰ってきてしばらくしたら、
レオはベランダの日だまりにコロンと横になっていました。
(↑↑どうぞクリックくださいまし!)

今日の午後は窓を全開しています。
春はもうそこかも。
もう1回寒さがくるよ~~ なんて言わないでェ。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年3月17日火曜日

曲探しのプロ! 感動しちゃうお気に入りのアプリ

もうご存知かもしれませんが、
わたしが携帯に入れているアプリでお気に入りなのは
Midomi SoundHound !!

テレビをみていたり、街の中でふと流れていたりするBGMで
あ、この曲好き!と思っても曲名がわからないことがよくあります。
でも、このアプリくんをすかさず起動して
曲のほうに向けて聴かせてあげると、
なんと数秒で誰の何なのか、バ~ッチリ答えてくれるのです!!
聴かせながら真ん中のSのロゴを押すだけ。

街の雑音のなかでも頑張ってじっと聴きとってくれます。

たとえばワタシのPCに入ってる
最近のポップスを聴かせたら、曲名とアーティストをあっさり回答。
ドゥービーブラザーズの『 What a Fool Believes 』だって瞬時に当てるし、
ゴスペルのカーク・フランクリンの『 Brighter day 』だって、
ハイッ ご名答~~~!

・・・・いや~~これ、感動します!

ヨ~シ、ならばァ・・・と、
      
ワタシが鼻歌で歌った、  
天地真理ちゃんの『 恋する夏の日 』だって
アニメ『 海のトリトン 』だって、
なんとあの往年の名作『 ビッグX 』だって、
クラシックの
ヴェルディのオペラ椿姫の『 乾杯の歌 』だって
フォーレの『 ラシーヌ讃歌 』だって
島崎藤村作詞のあの唱歌、『 椰子の実 』だって、
合唱曲、石井亨さんの『 旅立ち 』だって

それに一生懸命歌ってみたけど
モーツァルトのピアノソナタ15番だって
みんな答えてくれました!

いや、
彼が知らない曲を探すほうがたいへんなくらい優秀!

もう楽しくて、アプリ相手に、
「んじゃ~、この曲知ってる?」 「これはどうだ~?!」 なんて、
つい夢中で勝負(?)しているのでありマス。

・・・いやいや勝負じゃありませんね。
それだけ多方面の音楽ジャンルに渡って網羅して
わたしたちの曲探しの???に答えてくれる、
頼もしいアプリなわけです。

また、鼻歌で聞いてもらったものが回答されると、
聴きとってもらうに値したということで
自分の音程は正しかったのネと安堵いたしま~す。
このアプリが無料なんて
太っ腹~~~!
おかげでいろんな音楽を積極的に楽しめます。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

ヨーキー・レオの、春が近づくとコレが楽しみなのだ!

今日の空ははっきりしなくて、見た目には寒い感じでしたが、
どうしてどうして、コワゴワ散歩にレオと出てみると
オヤッ!
空気の和らぎを感じました。
散歩道の芝生も
いつしかきいろいタンポポや小さな淡いブルーのオオイヌノフグリ、
カラスノエンドウの濃いピンクの花のアクセントがついています。

こういった感じでホワッとしてくると
レオの散歩をするのにも楽しみが増えます。
それは・・・
外でお茶休憩デキルッ

ま、今までもダウン着込んで
身を縮めながら暖をとるべく・・・ってことも多々ありましたが、
これからはこうしてレオとともにいっぱい歩いたあとに
ホッとコーヒー1杯いただきながら
アシをさすりつつ、いっしょに街ゆく人を眺めるのが楽しくなるのであります。

カフェ付きのレオの豊洲駅周辺お散歩コースは
スターバックスコースロースターコースWee bee'sコースなど
いろいろありますが、今日はこちら。

晴海通り1本内側の通りにあるパン屋さんベルベ コース。
ここは一定金額購入するとコーヒーが1杯いただけるシステム。
ちょっと前までは350円以上だったと思いますが、
最近では450円以上、というのがちょっとイタイです

でもお店の前に並ぶ石のテーブルに座ると
スズメもすっかり元気に催促にやってくるし、
もうすぐ春なんだなあと感じるお昼なのでありました。


    ※お時間ありましたら、文中で数箇所、青くなっている文字のところもクリックくださいまし。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2015年3月16日月曜日

シニアミセス5人旅のフランス!(6) オシャレとセンス、やっぱりパリ!!


今回のパリ・おばちゃま5人旅は
80歳の母を筆頭に叔母たちと従姉妹5人で結成!
鉄壁の結束力でございます。
出発前にジャ~~ン!
真ん中の白いのが母デス

寒くても、どんな天候にも対応できるよう、
ヒートテックのシャツにレギンス、ホカロンに・・・と考えられるベースの防寒対策に
仕上げにぬくぬくダウンでまとめます。
考えようによっちゃお気に入りのダウンを羽織ればなんとかキマる冬場は
何を毎日組み合わせるかの悩みが少なくて済むのがヨイところ。
でもオシャレなパリ。
母がかぶったベレー帽がわたしたちのオシャレ心をくすぐりましたゾ。

さて、
この季節に街ですれ違うパリジェンヌたちはたいていこんな感じ。
参考写真
ファーのついた大きなフードのある、黒やカーキ色のモッズジャケット。

さっきまでよく晴れていたのに急に小雨が降ってくるパリの気まぐれな天気に
わたしたちはオタオタと折りたたみ傘を開きましたが、
彼ら彼女らはさっとフードをかぶって颯爽と歩いていきます。
そのカジュアルな潔さがとってもオシャレ
大きなフードからちょっと見える白い小さなお顔が
すっごくキュートです。

そしてたいていみんな眼鏡をかけている
去年も痛切に感じました (←クリックください) が、
似合うんだ、コレが~。
メガネかけてるだけなのにオシャレにみえる~。

パリジェンヌは眼鏡に関心があるようで、
叔母がセーターを買うといって立ち寄ったブティックで
わたしも水色の春らしいセーターがあったので見ていたら
「あなたの眼鏡フレームのブルーいいわね。これにもとっても合うわ」 と
お褒めいただきました。


今回の旅の宿泊はプルマン パリ ベルシー
地図的にはちょっと離れて見えるのですが、
メトロ⑭を使うと歩いてすぐの「クールサンテミリオン」の駅から
オペラ座、ルーブルなんでもこい!の中心地「ピラミッド」の駅までなんと10分。
14号線はとっても新しくて、明るいし、どこに行くにも使いやすい線でした。
・・・が、なんといっても
さすが おフランス、メトロのシートにこのボーダーの色合わせ!
こんなところにもなんてオシャレ~! センスあるゥ。
日曜日、朝のメトロ⑭はとってもすいててカラーがよく見えました。

このアールヌーボーなモニュメントがメトロの出入口。
街に溶け込んで、ふ~~、とってもオシャレ
日本って
街に林立しているビルはまわり関係なくそれぞれ自分中心に建っているし
歩く人々も、お花柄もボーダーも京の舞妓さんが履くこっぽりのような厚底靴も
フツーにごちゃまぜで、自由といえば自由、やったまんま~の感じ。

パリの場合
まずベースになるのが
よく見るとひとうひとつ個性的な顔の建物なんだけど
高さや色や素材など全体の雰囲気としては統一された街並み。
でもどこも統一感ありすぎて、
いまなんていう通りを歩いてるか
すぐにはわからなくなるほどだけど!
問題・ここはどこの通りでしょう。
↑答えは最後に。

で、そこに歩く人々にしてもリセから出てくる女の子たちにしても
頑張ってオシャレしてマ~スじゃなくて、
よく見るとこだわり持ってて・・・・って
その自然なみせかたがステキ(かわいい)なのですよね。
そしてアウターでキュッと引き締まった感じにまとめてあげています。
こういった街に生まれ育って身についたセンスなんでしょうねえ。
なんか全体的にみんな、オトナなオシャレなんだなあ。
電車で寝ているヒトはいないし
街をダラダラ歩いているのは旅行者ぐらい。
異民族が集まるのでスキのないように
緊張感も持ち合わせるフランスというお国柄もあるのでしょうが、
オシャレすることと引き締めることのバランスが上手。
やはりフランク王国やブルボン朝の王政・貴族の華麗な文化から市民の共和政へといった
街の歴史がそういったセンスを作り上げてきたのでしょうか。


あちこちにいろんなオシャレいっぱいのパリ。
いろんなテーマで歩けるパリ。
歴史深いパリ・・・
まだまだ興味は尽きませぬ~~。


●上の答えは、サンジェルマン大通りでした。
わかった方、スゴ~イ!

※フランス!シニアミセス5人だけの旅
 . こちらもどうぞご覧ください。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします