2013年4月10日水曜日

今年の軽井沢はやはりピレネー、ハルタのパンで開幕です

4月5日、さあ明日から久々の2日休み~~!
…って、土日休みは普通だけれど、会社はシステムの全面変更だのあれこれ重なって、そこも担っているため、ここしばらくほとんど休みは日曜だけだし会社に泊まることもあったりでストレスMAXのBob。
でも今週ばかりはやっと休みをとれたとあって、金曜夜からチョーごっきげ~ん。
せっかくの休みなので明日はゆっくり寝ていたらいいのに、休みであることを思い切り実感したいらしく、みんなの都合がそろったこともあり軽井沢にでかけることになりました。
  「目的・・・ゴルフの打ちっ放しとお気に入りのピレネーのランチ
あっさり日帰りでございマス!
でも、レオも寂しくないように連れていけてプチ旅気分を味わうには、うちにとって軽井沢はいいロケーションなのです。
さて、会社帰りにスケジュールをツアー会社のごとく送って来てくれたのをWee Bee'sで検討しながら、気分はもうホリディ!!
なんとTVでは土日は先日以上の大嵐に全国巻き込まれると繰り返し放送しています。
でも今回目的は観光じゃないし、関東が荒れるのは夕方以降…とみてさほど気になりません。
朝。
予想どおり、高速でレオの休憩タイムをとるたびに天気は落ち着いて快適でした…が、関越から長野道に入り、横川SAのあたりから霧が深まってきました。
軽井沢ICをでたあたりはもうまわりはほとんど真っ白!
ランチ前に一汗かいて、と思っていたいつもの打ちっ放し場はオープンしてはいますが池の向こうが全く見えな~い!

・・・というわけで、ここはあきらめて ハルタでおいしいパンを仕入れることにします。
前回立ち寄ってから、ここはルートのひとつになっています。
中軽井沢駅のすぐ近くなのですが、外観は街に溶け込みすぎてつい見逃してしまうところ。
なかは北欧モダンでとてもスタイリッシュです。

時間が遅くなるとどんどんパンの在庫が減ってしまうのですが、今日は朝9時の到着ですからゆっくりたくさん選べるシアワセ!
 
まんなかの「フルクト」、右の「このみ」どちらも木の実がぎっしり!


ドライフルーツに木の実がぎっしりなラスクはフルクトかな

アウトレットで時間調整しようと国道を旧軽に戻ったらまわりの全く見えないあまりの濃霧。
新軽井沢のガードにくぐる曲がり角に気づかず過ぎ去ってしまったくらいです。

これはまだまだ見えるほう

以前、ゴスペルの合宿で夜、富士山の麓から戻るとき濃霧のなか走ることになっちゃったことがあるのですが、ライトも無駄でちょっと怖かった。
お昼なのでまだ今回はよいけれど、やはり山、軽井沢の霧もスゴイのですね。

でもなんとか予定時間ピッタリ、12:30にピレネー到着!
パチパチ豪快に燃える暖炉。こじんまりと山荘のリビングに招かれたようなあったかな店内。おいしそうに並ぶ前菜。 ほっとさせる優しいスタッフ。
やっぱり来てよかったなと思わせるお店です。
レオがいるのでテラスとなりますが、外気をしっかりシャットアウトして暖房も入っていますのであったか快適です。
足元は白い丸い砂利だったのですが、真冬の間にスタッフでガンバッて、その全面にタイルを張ったそうです。よい出来栄え。 犬の足も白くならないし、レオも食事のあとはテーブルの下に横たわっているのですがいままでの敷石よりずっと快適そう。
ゆっくり過ごさせていただきました。
レオメニューです。


沿道はモクレンが満開。
桜はつぼみもまだたくさん。これからが満開のようです。今年2回目のお花見となりました。

東京に戻り、今夜遊びにくるという弟を東銀座の歌舞伎座前で拾ったのは5時すぎ。
そろそろ雨が降ってきたかな、という感じで到着しました。
これから彼の餃子パーティが始まるようです。

久々の家族の休日は、天気以上に、凝縮された実にエキサイティングな一日となっています。
                      ・・・次につづく


おいでいただきありがとうございました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
❤ポチリポチリとお願いいたします❤

2013年4月5日金曜日

ワンちゃんモデル、ヨーキー・レオ

ふと撮ったら、
ワンちゃんのお洋服のモデルによくみかけるアングルになっていました!
いかがでしょう。
 
「八重の桜」 がとてもきれいです。
 


2013年4月4日木曜日

東京の水路を考える(大げさ!)・・・そのクルーザー、乗せてくれ~い❤  

    晴れました!
          晴れましたァ~~ッ!
 

青空の散歩道は久しぶりデス~!
昨日までの嵐で桜は・・・
でも、青い空にとっても映えます。

こんな爽やかな朝は、♪こんな曲 ←クリック を聴きながらお散歩です。
                   (増尾好秋 Good Morningより 「Believing in Dreams」)
 
昨日までの春の嵐であちらこちらがきれいに洗われた街、
散歩している横の運河を黒いカッコいいクルーザーが抜けていきました。
あっという間なので後姿だけですが・・・

白い波を勢いよくたてて進むのは、とても気持ちよさそう。
お~~~い、ちょっと停まって乗せておくんなさいな~~!
 
このあたりは運河が縦横に走っていて、地図で水路をたどればスカイツリーや隅田川をのぼったりいろいろな方面に行けちゃいます。
このように水路が整備されているこのごろ、乗合バスとかタクシーならぬ、乗合クルーザーなんてあったらうれしいのですが・・・。

たとえば・・・
停泊ポイントに行って
「今日はちょっと、日本橋までお願いね」
な~んて乗り込む。
「Gocha!!」 
クルーザーは、料金メーターを倒して運河を勢いよくスタート!
豊洲~日本橋はごく近いのですが、メトロでいこうとするとかなり遠回り。
これならクルマより速いんじゃないかしら。 しかも渋滞ナシ。
「辰巳から若洲へ抜けてディズニーランドまで、急ぎでお願いシマス」・・・とかネ!
・・・ちょっとタイ・バンコクみたいですが、あったら便利でおもしろ~い❤
妄想はどんどんエスカレートしていきます。
 
お台場と豊洲を結ぶ、ワンチャンも気軽に乗れる定期航路はすでにありますので参考に、
どなたかどうぞ検討してみてくださいませ。

 

皇居まわりの桜の饗宴!

4月1日。新年度はやはり春らしい美しい花々で飾ることにします。
明日からまたしばらくお天気が怪しいので、今年の桜の見ごろは今日までかもしれません。
・・・ということで、レオのお散歩は皇居周辺。
今日はエイプリルフールってことでツカえるネタを考えながら歩くことにしました。
 
乾門前の枝垂れ桜。
 
堀のむこうに国会議事堂。 
その反対側はイエローとピンク、グリーンがお互いをひきたてています。

千鳥ヶ淵を首都高代官町入口方面から。
乾門から半蔵門にかけての桜並木。
 
今日はほんわかとしたいい天気。
広大なパノラマに彩り添える桜を見ながら、レオと歩きながら、母とゆっくり電話でしゃべりながら、
頭のなかではクラシックが好きな彼女のお気に入りのひとつ、スプリングソナタがずっと流れていました。 やはり春はまずこれかな。  ♪こちら です。
                                   (Beethoven: Violin sonata №5 'Spring', Op.24 - I. Allegro)

あちこちで見かける新入社員かなとおぼしき方々のスーツ、ピカピカの靴がまぶしいです。
素敵なスタートになってよかったですね。keigoくんもがんばってね❤。
 

あ、最初言っていたエイプリルフールネタはいろいろ考えたのですが、いいのが思いつきませんデシタ。 企みすぎはダメですね。
                                        

 

2013年3月31日日曜日

銀座にある、びっくりのチャンポン・ハカタノチカラ

「銀座1丁目のウィンズの近くにおもしろいチャンポン屋さんをみつけたよ」 と、Bobがいうのです。
「チャンポンにトリカラでなく豚肉のトンカツのようなトンカラがのせてあるんだ。」

以前、丸の内のTOKIAビルにあるトナリというお店を訪ねましたので(コチラにどうぞ)、比較してみたらということで、30日、3人ででかけてみました。
ハカタノチカラ ・・・博多発のちゃんぽん専門店 http://www.hakatanochikara.com/ 。
ハカタノチカラ、うわさの野菜増しにしてみましたら・・・そのパワーは写真でみてのとおりです。

野菜の盛りは10センチ? 奥はノーマルチャンポンです。
 
いざ食べ始めてみますと、もやしがシャキシャキいい感じ。
しかし、・・・食べても食べても麺にいきあたらない・・・
           いったいひとり分にもやし何袋使ってんだ? 
麺はたま~にもやしにからまるように出てきますが、ひたすら野菜を食べ続けることどのくらいたったでしょう。
トンカラもいただいてみましたが、味がぐぐっと濃厚についている豚ロースのからあげです。これで若い人はいっそうパワーアップしそう。
似たような値段でラーメンをすするならば、野菜をたくさんとったぞ~という余りある実感の湧くこちらのほうが充実かもしれません。
 
・・・でも・・・あまりにももやしばかり食べた印象が強いので、私的には、野菜の内容も濃い、最初に書いた丸の内のトナリのほうが好みかなあ?


2013年3月30日土曜日

今年の桜ダイジェスト 豊洲・八重洲・皇居 編

今年はお天気の関係もあって、満開の桜が連日楽しませてくれています。

豊洲のレオの散歩道

 
東京駅から日本橋高島屋へむかう桜通り
大好きな「ぺしゃわーる」←クリック もここに。
 
これはmitsuruくんからいただいた千鳥ヶ淵のショット。
・・・もはや芸術です。
 

やっぱり落ち着く、築地のすしざんまい本陣

お寿司はにぎやかななかでガンガン食べたいときもあれば、
板前さんの技に感嘆しつつ、メンバーとゆったりと語らいながら時間が経つのを忘れて過ごしたいときもあります。
 
このところ慌ただしくて疲れちゃってて、今夜は家族みんな、ゆっくりたっぷりヘルシーにお食事したい気分でいっぱい・・・。
そんなときは我が家はまずこのお店が有力な選択肢です。 
 こんな感じ や こんな感じ で(←これまでの様子をまとめてマス。それぞれクリックしてみてください。) ほのぼの過ごせて、とっても落ち着くところなのです。
 
でも今夜(28日)はなんせ突然だし席が取れるか・・・、このところ何度か振られていますのでダメモトでBobが今日の「2階」の状況を確認したら・・・あ~よかった、ラッキーにも3人OK~!
 
かくして、今回も期待どおり、いつもの元木さん、砂澤さんのお点前のもと、楽しいくつろぎの時間をいただいてきました。
 
今日はおめでたいものがあるから試してみてと、まずいただいたシロウオの踊り食い。
グラスの酢醤油のなかでピチピチはねるシロウオを飲み込むのは構えが必要でしたが、「生き」をいただくことはパワーをいただくということなんだそうで、一気に喉を通過させ、クリア!
ほかの場所では付き出しをカットしてもらうことが多いのですが、ここでは必ず。
うしろは、マグロとアボカドのタルタルです
 
先にいらしてお食事されていたご夫婦が43周年の結婚記念日ということをお聞きしましたので、みんなでお祝いの乾杯をさせていただきました。
有名なそろばん塾の塾長ご夫婦だそうですが、初めて会った者同士でのこの乾杯をとても喜んでくださって、恐縮にもわたしたちにも好きな飲み物をごちそうしてくださいました。
お料理の合間には元木さんがあたたかいトーク、砂澤さんが掛け合いしながら今回は技巧と絵心で仲良くなったわたしたちを一層楽しませてくれます。
あんまりラブリー❤な仕上がりに、ここで ご披露シマス。
次々作られるかわいい飾り寿司。
しっかり3Dです。
まもなくBobが先ほどのお返しにと、メニューにみつけたすしざんまいオリジナルでまさにその名がぴったりの「喜び」という日本酒をご夫婦にプレゼント。←ヤルナ!
たいへん感動してくださいました。
 
12席だけのゆったり空間で、お客はほとんど回転しません。
だからそこにいるお客さんとも知らない同士ながら板前さんをはさんでなんだか自然に打ち解けて、つかずはなれず一緒に楽しく過ごせちゃう・・・この店ならではの魅力です。