2015年10月6日火曜日

ヨーキー・レオの、ガールフレンドと豊洲運河沿いのさわやかデート

秋晴れの今日、新しい豊洲の運河を
仲良しのボクのガールフレンド・ななちゃんと一緒にお散歩ダヨ。

ボク、このあたり得意なんだ~。
ななちゃん、ついてきなよ。

あたしだって知ってるも~~~ん。 それ~~~!

レオったら、男子のくせに抜かれてどうすんの、早くおいでよ。

よ~~し、ボクも負けないぞォ~~ よ~~~い ドン!!
めざせ、飛行犬~~~!!


・・・・・かくしてふたりのデートは
3時間続いたのであった。


当然、午後、
ふたりは爆睡であった。

そして、飼い主も
・・・・同様であった。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします



2015年10月5日月曜日

ヨーキー・レオの、Cherry will live in our heart forever.



Schnauzer Cherry was really gentle dog.


May her soul rest in peace.




おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         


2015年10月4日日曜日

ヨーキー・レオと、夕暮れの京橋・BANNZAI VINO のテラスで1杯❤

土曜日、夕暮れの有楽町。
いつもの6th by ORIENTAL HOTEL はお客でもうあふれています。
なので、お店のスタッフ・笑顔の辰野さんに作ってもらった
アイス・アーモンドミルクラテを片手に、
レオ、本日2回目のお散歩開始!
レオ、大喜びで大張り切りで、どんどん歩きます。

丸の内からガードをくぐって京橋のほうへ向かったら、
程なくして東京スクエアガーデンに到着。

スクエアガーデンのまわりのテラスのあるお店は
どうやらみんな、ワンちゃんOKということになった模様。
・・・ということで、BANNZAI VINO (バンザイ ヴィーノ)にちょっと寄りました。
ワインを1杯ずつとおつまみを少し。
まんまる頭の、マッシュルームのアンチョビオイル蒸しと
牛すじ肉の八丁味噌煮込み。
うふ~ん、いい匂いねえ。
実は銀座から歩いてすぐなのだけれど
京橋のこのビルのまわり鍛冶橋通り側は、人が少なくて
イチョウ並木の歩道から少し奥まっているので、
幹線道路沿いながらどこかゆっくりしています。

元気いっぱいだったレオですが、
朝も夕方もよく歩いて、さすがにお疲れがきた様子。
 Bobに抱っこされていたら、まあるいお目々が・・・・
・・・いつしかウトウトしちゃったヨ。

そろそろお開きタイムだね。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年10月3日土曜日

東京にある日本3大蕎麦の代表、緑色の「かんだやぶそば」を訪ねる。

東京にある日本3大蕎麦の系統はというと、
更科、藪、砂場 の3つ。
そのひとつの老舗を訪ねようと向かった場所は、
神田の駅から御茶ノ水に向かうエリアってあまり馴染みがなくて
日本橋から秋葉原方面にクルマを走らせているときに
なにげなく通り過ぎているところでした。
駅で言えば丸ノ内線の淡路町、都営新宿線の小川町駅のあたりですね。

いや~~~、あの憧れのお蕎麦屋さんはここにあったのですかあ~!
全国の藪そばの筆頭、かんだやぶそば

2013の火災から再建されたお店の角で迎えてくれる釣り行燈は昔のままだそうです。

オーダーすると、女将さんがまるで歌会始の和歌のように
語尾をあげて伸ばした独特のイントネーションで詠みあげます。
それを聞き取って厨房が準備するそうです。
笑顔の美しい女将さん
まずはBobと一杯、そして
ジューシーな合鴨のあいやき、
そばずしは蕎麦のグリーンがベースでまわりがひきたつ綺麗な色。
そしてもちろん
せいろ をいただきます。
濃厚なかえしをちょっとだけつけて、江戸っ子風にいただく!
さて、ここのお蕎麦は緑がかった色をしています。

Bobの大学時代の親友の店、
やはり淡いグリーン。

調べてみますと、
こちらのやぶそばの色のゆえんは、
初代の堀田七兵衛さんが、蕎麦の風味の落ちる夏、
見た目だけでも清涼感を楽しんでもらおうと
蕎麦の若芽を練りこんだのが始まりだそうで、
現在はクロレラをいれてこの色を出しているんだとか。
 (http://sobaweb.com/magazine/201209expo/20120829100502.html より)
なるほど~~。

ところで、
お店の壁にかけられていた額、
この東都のれん会は、江戸から明治初年にかけて創業された、
100年以上の伝統を有する古いのれんの店の集いで、
54軒がその名を連ねているそうです。
なるほど~というお店がいっぱい。
あいうえお順らしく、下の段に「やぶそば」の名前もみえます。


それにしてもこのお店のまわりの一角って・・・!
まるで昭和初期に迷いこんだような感じがあります。
奇跡的に東京大空襲から免れたからでしょうか。
ところどころに釣り行燈が下げられた古い建屋の
お店からこぼれる光が、もう暗くなった街路を静かに灯しています。
歯医者さんのコンクリートの建物も古いこと。
歩き回っているうち、
なんかタイムスリップしたみたいで感動しちゃいました・・・!
要チェックのお蕎麦の老舗、まつやさんもこの一角。

神田の寄席・連雀亭もこのすぐそば。

かんだやぶそば、
お店を出るときに従業員の女性たちがかけてくれる、
「ありがとうぞんじました~~」
この優しい言葉も声もまるで歌のよう。
こういったお蕎麦やさんの従業員の女性のことは
花番さん」というのですってね。

さまざまなところにみえる老舗の深さになんだかいろいろ感動します。

おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年10月2日金曜日

レインボーブリッジと海を見ながらくつろげる図書館のある、豊洲シビックセンターがオープンしました!

東京湾とレインボーブリッジに臨む、
ダイナミックな眺望が魅力的なガラス張りのビル、
豊洲シビックセンターがオープンしました。
東京メトロ・豊洲駅のほとんど上と言ってよい、とっても便利なロケーション。

ゆりかもめの豊洲駅だと改札出てすぐ隣、直結で入れます。

11階はオープンスペースと読み聞かせの部屋。

9.10階が お楽しみの図書館。
探しやすい書架が並びます。
大きく外に向かって開かれた、いろんな席が。
フタものなら飲み物可!
そのままテラスに出て読んだりお茶したりもできます。 

 目の前は・・・
さえぎるもののない、こんな風景を前に本でゆっくり。
残念ながら曇り空で見にくいけれど、
レインボーブリッジがど~~~んと真正面ヨ。
お勉強している人ですでにビッシリだったけど、
この景色ならず~っと居座りたいッ!

海と反対側の風景もこんな感じ!

蔵書数などはまだまだこれからって感じですが
江東区や豊洲の人でなくても誰でも楽しめる公共スペースが
見晴らしのよい気持ち良いスペースになっているのはいいことですね。

ところで、わたしが一番驚いたのは図書館のスタッフのウェア!!
みなさん、まるでレストランのギャルソンみたいなんですもん!
カッコイイなあ。
  (・・・おアイソはいまいちだけどネ)
思い出して描いてみました。
だいたいこんな感じでしたような・・・。
あ、 これに黒い上着を着てたかも・・・


5-6階にはステージバックに海が見えるホールなどもあります。
コンサートのときだけ開かれるようなので
わたしはまだ入ってないのですが、
これはまたムーディーな企画がたくさんできそうで楽しみです。
ここで何か演じてみたいワッ❤
ところで
天の四方の方角を司る、
中国古代思想に由来する「 四神 」。
江東区内の各方角にそれぞれのモニュメントが設置されています。
 このたび、この豊洲シビックセンター前に鎮座した 「西」の「白虎」。
これで四神、それぞれの位置に揃ったことになったそうです。
この四神をめぐるツアーも楽しいかも。

さて、これで四方も守られましたが、
シビックセンターからは実は我が家も見えちゃってマスので、
ちゃんとおかたづけしておかなきゃデス。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします


2015年10月1日木曜日

友の手作りのおいしい梅干しで、身体も心も疲れがとれる。

ゴスペル仲間の仲良し・同期のHちゃんに
彼と彼の奥様が丹精込めて作られた梅干しをいただきました。
自然な、なんともいいお色!

帰ってさっそくひとつ!!

おお~~~!
しょっぱすぎなくて、酸味とのバランスがとれた上品なお味~~~
食感も期待どおりです。

facebookにHちゃんが頑張りの過程を載せていましたが、
その様子をまとめさせてもらっちゃうと・・・
おお・・・一粒一粒丁寧に作ってくれたんだねえ・・・。
とってもスッキリするし、もう一粒いきた~~い!
もう夜中でしたが、
急遽、アツアツのごはんを炊いて、
簡単ではありますが、敬意を表して今度はセットしていただきました。
Hちゃん、ありがとう!

楽しいHちゃんは、
いつもさりげなくみんなの個性に気づいて応援してくれる人です。
思い切り歌った後の疲れも
彼の梅干しの優しいクエン酸効果で癒された気がしました。

朝ごはんに添えたら、Bobも 「ウン、おいしいね。 」
梅干しの効能はあちこちで発表されていますが、
今一度、こちら でもどうぞ。



おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村         
ポチリポチリとどうぞお願いいたします