2013年5月20日月曜日

奇跡のクラーク・コレクション ~三菱1号館美術館

5月14日。
遅ればせながら母とともに、三菱1号館美術館にて開催中のクラーク所蔵展を見てまいりました。
夕方近くの時間帯になったため、お客はまばら・・・。 これは偶然にもありがたい・・・!

大きな箱ものの美術館とはまた違い、どこかの古い邸宅のリビングに招かれたようなこじんまりとした展示室が連なるこの三菱1号館は、作品との距離が近くて壁に飾られた感じが仰々しくなくて、まさにヨーロッパの美術館のよう。

母が昔から愛するルノワールの、しっとり艶やかな幸福感あふれる筆致。
今回のコレクションではそれが充実しています。
ラッキーにも人が少なくて、自宅に置いた絵であるかのようにそれらを真近にしたり遠目にしたり、ゆっくりと味わえマス。 ・・・ああ~贅沢! 
かみしめながらまわりました。
透き通る肌の色。
このたまねぎの生き生きとした美しさに母、感動!
ルノワールの風景画、みずみずしさでいっぱいです。
アルフレッド・ステヴァンス の描く青いドレスのベルベットの質感も素敵でした。


一号館広場

丸の内はBobの会社の関係もあり昔から好きな場所ですが、
何十年も前は緑濃いまさにシャープなオフィス街!・・・という感じだったのが、ここ数年のうちに、落ち着きあるブティックの彩りを加えていっそう洗練された街並みになりましたねえ。

ここ、美術館のあるブリックスクエアもいまちょうど薔薇が咲きはじめ、いっそうクラシカルなたたずまい。
夜風にふかれながらA16 TOKYOの中庭テラスでの軽い食事は心地よいです。

それにしても、美しい三菱1号館美術館の夕刻前の静かな鑑賞タイム・・・まばらになりかけたころを狙って鑑賞するのがクセになりそうです。



2013年5月19日日曜日

ヨーキー・グラデーション vol. 10 ~犬の名前

しばらく更新をおさぼりしてしまいました。

5月10日。
けさも会えた仲良しのミンちゃん(ミントくん)とご挨拶していたら、
むこうからもう1匹ヨーキーが。

「太郎くん」というんですって。
おお、シンプルだけど、今ではむしろ希少価値を感じるお名前。


上から太郎くん、ミントくん、レオ

ちなみに、アニコムによる2012の犬の名前ランキングは次のようだったとか。

男の子
1位(3)ソラ379
2位(5)レオ375
3位(2)チョコ351
4位(1)マロン335
5位(4)コタロウ329
6位(7)レオン242
7位(6)ココ233
8位(8)ココア185
8位(12)モコ
10位(10)モカ182


レオは、我が家に来た頃あんまり小さかったので、ジャングル大帝のように大きく強くなりますようにって、そう名付けたのですが、かなりメジャーだったのですね。

女の子
1位(2)モモ645
2位(1)ココ622
3位(4)ハナ409
4位(3)サクラ382
5位(7)モコ381
6位(5)マロン324
7位(8)ココア320
8位(6)チョコ315
9位(9)モカ303
10位(10)ナナ268
2011年10月1日~2012年9月30日にアニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の犬83,164頭の名前調査による

ほほう~、レオのお友達の名前もそこここに見えます。

さらに、漢字で表される名前も人気で、
 男の子では、空、小(虎)太郎、福、海、蓮、陸
 女の子では、姫、空、小梅、花、杏、凛、蘭、小豆、華、桃

こだわりぬいたところでは、
 月(ツキ、ルナ、ライト、ムーン) 蒼空(スカイ、ソラ) 颯太(ソウタ) 心愛(ココア)          結愛(ユア) 結芽(ユメ) 来夢(ライム)・・・などが上位だそうです。 
いや~参りましたなあ。

おもしろいので、2012の人間の赤ちゃんの名前ランキングもここに添えておこうと思います。             これをどう見る?  ↓↓


★レオの「ヨーキー・グラデーション」シリーズは、
          part9part8  と続いてきていま~す。
 

2013年5月7日火曜日

ヨーキーレオの、連休明けの朝



朝7時前。
いま、レオの散歩道はエニシダで満開です。



おはよう!
レオで~す。



まだ朝早いけれど、
イタグレのレイちゃんでしょ~、弓之介くんでしょ~、
トイプードルのアッくんでしょ~、アメリカンコッカーのマリアちゃんとフィリップくんでしょ~、
フレンチブルの花ちゃんでしょ~、シェルティのココちゃんでしょ~、
それからコロンとかわいい仲良しヨーキーのミントくんにも会っちゃった~。

まあるいミンちゃん
みんな早起き。
連休明けて、もうみなさん忙しい一日が回り始めています。


2013年5月6日月曜日

ゴールデンウィーク の軽井沢

今年のゴールデンウィークは連日いい天気です!
いつも忙しいhanaちゃんと都合の合った今日、軽井沢にプチトリップすることになりました。

まずは豊洲からhanaちゃんをピックアップする新宿まで、15分という快挙。 この時期、都心の幹線はガ~ラガラです。

浅間山が頂上から裾野までくっきりと青空に映えています。


少し前に書きましたが、わたしBob←それぞれクリックください)、いま中軽井沢の「ハルタ」のパンにハマっています。
そこで、9時のオープンにばっちり時間を合わせて、到着したつもりでしたが・・・

あのナチュラルなパンの香りに包まれようとお店に入るなり、目に飛び込んだのは、
ガ~ラガラのショーケース・・・ 
・・・幸いお気に入りの「木の実」と「フルクト」はかろうじてかろうじて確保させてもらったのですが、
GWのハルタはなんと7時オープンだったのですね。

おいしいハルタブレッドについて、以前も丁寧にいとおしく説明してくださった、まっすぐな瞳のかわいいスタッフのお嬢さん。
彼女によりますと、今朝もすでに7時のオープンからすでにたくさんのかたが購入されていったとのこと。 今日ギリギリでもパンたちに出会えるかは運命なんだそうです。
8日からはまた9時オープンに戻ります。

ランチまでの時間、湖畔をのんびり散策。

そうしているうちに水辺のすぐそばに静かな静かなカフェを見つけました。
風を渡って木々を揺らす風もほんとに穏やかで、このまま一日ここで本でも読んでいたい、小さな気持ちよいカフェ。
今後の定番コースに確実に加わりました。

落ち着いて、こんな曲(←クリックください モーツァルト・フルートとハープのための協奏曲2楽章)
を聴いていたい気持ちです。


さて、帰りは大渋滞になることまちがいなしの5日と予測して、まもなく東京に引き返します。
たぶん渋滞のトップあたりにいたのでしょう、奇跡的に巻き込まれることなく快適に帰京。
・・・というわけで、お疲れさん会はやっぱりWee Bee's ですネ

まずは1杯~~!

hanaちゃん、今日はうちのブログツアーにおつきあいいただいてありがとう。


2013年5月4日土曜日

ヨーキーレオの、マッチョなボク

今日はうれしいトリミングの日。
前回と同じく(←クリックください)、とってもスッキリ! 
毛も艶やかです。
抱いた感触もしなやか~。
丁寧に大事にレオをトリミングしてくださるのは、ららぽーと豊洲にあるILIOの控井さん。
今はこちらの港北店の店長さんですが、1ヶ月に数回、豊洲にも来られるよう。

レオの小さいときお願いしていたのですが、
途中、知人のご紹介があってしばらく他店に行って不義理していたのに、
レオのことのもうちの家族のこともずうっと忘れずに
外でふと見かけてもみんなに声掛けてくださる、優しく元気なトリマーさんです。

最近やはり彼女にお願いしたくてILIOに復帰しています。

レオをかわいがってくださる彼女によると、
他のワンちゃんにくらべて
レオって写真の矢印のあたり、とくに後ろ足の筋肉がモリモリッと発達していて

いわゆる「マッチョなんだそうデス!!!!!
毛皮・・・脱いだらスゴイ・・ってヤツですネ


・・・やはりここ(←クリックください)でも鍛え上げてますもんで~~~カナ?



2013年5月3日金曜日

今年のゴールデンウィークは

スカッとうちっぱなし

今年のGWはお天気に恵まれています。
少し寒いけれどとっても気持ち良いです。

Ryuのシューカツも、おかげさまでなんとか落ち着きまして、
4年生のGW、うちの近くでみんなのんびり過ごさせていただいてマス



あっ、レオちゃんはこれからお散歩よ~ん
                           

このおにぎり、おいしいデス!!

このおにぎりデス!

焼いた塩鮭をほぐし、ミックスナッツを入れて混ぜご飯にしたものを握ります。
先日NHKの番組で特集していたのを見て、すっごく気になっていたので作ってみました。

シャケのおにぎり、ナッツ入り・・・ってわけですが、
焼鮭のほんのり塩味に、荒くカットしたナッツの食感とコクも加わり、口に入れても楽しいデス。

ナッツ好きにはたまりませんねえ、コレ!
御存じなければぜひ教えてあげたいこの組み合わせ。

このおにぎりをいただいていたらなぜか、小野リサのささやくようなイパネマの曲(←こちらデス)が頭を流れました。