父の仕事の関係で、高校の3年間、
鹿児島で過ごした私の青春は、
放送部(KBC)と音楽部でありました~~~♬
当時その放送部は数代前のセンパイがたによって設立された
まだ若い集団でした。
だからみ~んな気合に満ちていて、
勉強のプレッシャーをかけてくる先生の言葉にもめげず
校内の活動はもちろん、
全国の高校の放送部の甲子園ともいえる、
ひとつのチャレンジとして頑張ったものです。
当時はまだ珍しかったテレビ番組制作もしていました。
わたしはアナウンス担当。
センパイや同級生たちに励まされて、
・・・実は、昔の数少ない栄光なのですが、
わたしネ、このコンテスト、
2年生・3年生の2度、県大会で優勝して
全国大会に出場しているのでありま~~~す!
(これで東京に遊びに行けるゥって感覚でしたので、
参加することに意義アリ、止まりでしたが・・・(๑˃̵ᴗ˂̵))
そんなはるか昔から、いまでも伝統的に
九州を勝ち抜き、今年も全国大会に参加するため
12名も上京してまいりました!
後輩たちよ、よくやった!
我が校の良さのひとつとしてOBOGの面倒見のよさ。
激励お食事会を開くことになりました。
後輩ったって、我が子より年下のフレッシュな子たち。
懐かしの制服がまぶしくてェ~~。
セーラーの下のスカーフ、昔はヒラヒラともっと大きかったけど
一生懸命結んだなぁ。
リカちゃん人形もできてマス。
おじさんセンパイのお店のセレクトでしたので、
なんとまあ、勝手が効くからって、
銀座の行きつけのお店を貸切りとは・・・・!
小料理屋さんじゃん!大丈夫?
しかしお店の配慮で、もちろんお酒類は完全封印して隠されて、
子どもたちのの好きそうな
お魚からお肉までおふくろの味でズラリとラインナップ。
小森ママ、ありがとうございました。
夏休み前のテスト期間中にもかかわらず
駆けつけてくれた大学生も交え、
お店貸切のおかげで、
昔のKBCの始まったころの話をしてあげたり
今の様子を映像で映し出してくれたり
(現役もOBも放送部だしテレビ局勤務もいますのでセッティングはお手の物!)
ワイワイといろいろ話して
歳の差はあれど、過去と今がまたつながりました。
東京に来ても、大きくふくらんだリュックのなかには
受験のための参考書がビッシリ。
今年はラジオ制作、朗読部門と全国の入賞は逃したようですが、
この伝統はすでに来年に引き継ぐ段取りができているらしく
どこまでも頼もしい後輩たちでありました。
❤
おいでいただきありがとうございました❤
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

❤
ポチリポチリとどうぞお願いいたします❤