2017年2月18日土曜日

公園は、ワンちゃん幼稚園であります!

「せんせ〜、せんせ〜、それなぁに〜?」

「順番やで」

左からノンちゃん、レオ、そらちゃん、クッキー、アンジー、あずきちゃん
園児たち、
お行儀よくお話をきいています。

…なーんちゃってネ!

お友達みんなに
育てていただいていま〜す。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月16日木曜日

とりあえずバレンタイン・デーをクリアしましたッ

アバウトな、いやいや、
細かいことにこだわらない、
許容範囲の広~~いワタクシなので
記念日とか何でもダンナのほうがよく覚えています。
(わたしが 忘れんぼう である・・・ということデス。)

このたび、とっても忙しかったので
あんなに街やテレビなどでバレンタイン!とか連呼してるのに
なにか集中してると聞こえてこなくて、
ふっと渡されたプレゼントのお雛様に
「おお~~~っと、バレンタインが近いんだあ!」
と気づかされたわけでして・・・。
お~~昔はワクワク買いに並んだものだけど
時間も体力もナイではないか~~というわけで
こうなったらサプライズで勝負!
・・・とばかり
みんなが寝静まったころからゴソゴソ動き出す。
ゴソゴソ・・・

卵とグラニュー糖をゴリゴリすりまぜたものに
ヨーグルトを加えて、そこに
湯煎で溶かしたブラックの板チョコとバターを合せて
乾煎りしておいたクルミも入れて・・・
小麦粉とココアパウダーとベーキングパウダーを振り入れ、
さっくり混ぜてオーブンで焼く・・・
しっかり冷めてから型で抜く。

・・・さあて何ができたでしょう。


チョコレートブラウニーでした!

マジックでビャビャッと赤く塗った紙を
小さなハート型に切り取って
つまようじに貼りつけて
食べやすいようにピックとして刺したわよん!
・・・これを朝の食卓に並べるノダ!
カンタンですが、ま、こんな感じで、
これからもヨロシクゥ~!
・・・と相成りました。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月15日水曜日

ヨーキーを音階であらわすとこうなる!

すっきりカットの小顔レオで公園に行ったら
いたいた~! 
弟分の元気なテトちゃん。
カメラをむけたら視線も揃って、
ほんとにふたりそっくり兄弟みたいです。

そこに今度はレオの兄貴分、
すずちゃんもやってきて、
豊洲公園はまたまた嬉しいヨーキーの共演となりました。
テトちゃん  レオ  すずちゃん

いままではレオが抜きん出て大きいようでしたので、
3匹を  テト・すず・レオ の順でピアノ音階で表すと
   ♪ ド ・レ  !!

だったのですが、
レオはカットして子犬さんになりましたので、今日はきれいに
   ♪ ド ・レ ・ミ 
と並べたようです。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月12日日曜日

一足早く、今年のおひなさまはこちらでございま~す!

先週半ばから今日まで九州の実家に戻っていました。
羽田空港にお迎えにきていたレオと一緒に
うちに帰ると・・・
はいッとダンナから渡された
日本橋タカシマヤの包み。
あけてみると・・・
ミニおひなさまでした~~!

ありがとうッ!
毎年バレンタインが終わると、
ホワイトデイとしてプレゼントしてくれるミニ雛さま。
     ↑
(こちらをご覧ください)
うふ~~
ちょっとしたコレクションになってきてマス。
毎年趣向が違うのを探してきてくれるのですが
京焼・瑞光窯の土谷瑞光さんの わらべ雛 は
とってもかわいい路線。
小さくてもどっしりと、
磁器と陶器のよさを併せ持った温かみ、
やさしい笑顔と春らしい優しい色合いに和みます。

・・・これはバレンタイン、
頑張らなきゃって感じ・・・?





おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月10日金曜日

ヨーキー・レオの、散歩の途中に見つけたART !

朝のレオ散歩。
頑張って歩いていま~~す。
・・・と、途中ふと立ち止まったマンホール、
足下にこれが・・・。



落ちてる輪ゴムだったのですけどね、
・・・ま、言わばゴミ?

でも、
おおっ、ここにト音記号が!
・・・とすぐに思えるクオリティ❤️
アートじゃない?
しかも完全ループのト音記号の書き方を見た!

・・・改めてうちでもチャレンジしましたが、
作ろうとしても
なかなかできるもんじゃありませんデス。
これぞ偶然の
芸術だあ!

おいでいただきありがとうございました

      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月7日火曜日

東京駅構内! リッチなサンドイッチセットがオトクに楽しめる小粋なカフェ

今日はレオはお留守番です。
ボク、
ショップチャンネル見て待ってる。

さ~て
東京駅の構内はと~っても広く、人のるつぼ。
終日、人、人、人の波。
そのど真ん中にありながら
見た目は雑貨店なのでカフェと気づかない人も多いせいか
ひとたび踏み入れるととっても静かに落ち着けるカフェ、
それが STAND BY TOKYO
新幹線南乗り換え口の改札前にあります。

入口からちょっとのぞく限りでは
ちょっとオシャレなトラベルグッズや雑貨が並んでいるのですが
横にカウンターがあり、
なんとあの人気の猿田彦のコーヒー がいただける
スタンドが併設されています。
 
このスタンドの横の、ガラスショーケースのなかにあるのは
サンドイッチ数種。
内容豊かな具だくさんの大きな厚いサンドが、
1パックに2つずつ入っています。
このサンドイッチ1パックと猿田彦コーヒーが500円ポッキリ
このボリュームで、かなりオ~ト~ク~なのですヨ。
わたしはテイクアウトもできるようにしてもらいましたが、
ふつうはトレーに移し替えてもらえます。
実は店のさらに奥、
ちょっと階段を下りたところに
壁の両側に
シンプルなカウンターのある小部屋があり
10席ほど用意されています。
i pad もおいてあります。
狭いけれど、これがどうして
駅構内のどうしようもない喧騒と遮断され、
静けささえ感じる落ち着いたスペースなので
とっても気に入っているところのひとつ。
窓の向こうは新幹線乗り換え口。
ちょっと低いところなので隠れ家みたい

雑貨店だと思って意外に人が気づかない。
なので、壁に飾られた絵をみながら
ちょっと落ち着ける、ありがたい場所。

朝7:00から開いていますし、
おひとり様でもとっても入りやすい
東京駅の小粋なカフェです。

おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年2月6日月曜日

東京ワンズ コレクション! レオのランウェイはこちらで~~す!

いまだにお散歩では道草大好き、あっちクンクンこっちクンクンときどきゴロリン・・・ 
・・・の繰り返しで時間のかかるレオですが、
このレーンのある歩道だけはトクベツなのです!

それでは!

Ladies and Gentlemen !
We'll present for you,
TOKYO  WAN'S COLLECTION 〜!
ジャ~~~ン!
サクサクと、脇目もふらずまっすぐに
おしりをピコピコ揺らしながらモデルウォーク!
このレーンに乗りさえすればあっという間に距離を稼げます。

さながら、レオのランウェイ って感じですゥ!

ランウェイならばBGMは、
「 Brazilian love affair project  / Feel like a woman 」
        ♪ →こちら をどうぞ!

イントロから歌が始まるところへの変化カッコイイのです!
ドラマ 「アグリーベティseason 3-6 」で使われていた曲です。、
 ドライブで高速にのるとき・・
 スポーツクラブでウォーキングマシンにのるとき・・・
サイコーにノッちゃいますよ~~!

・・・でも、このメンバーにはちょっとカッコ良すぎ~?!


  
おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします