2017年3月7日火曜日

羊毛フェルトで愛犬作り! その2 嘆きの巻・・・

以前、涙と汗
闘い抜いた羊毛フェルト体験。
リバイバルいたしております。

第一回 (←ご覧くださいまし) 以来、
いったいどうなることやらと危ぶまれた羊毛フェルトのレオ作り。

ハイ、
期待通り・・・

・・・ドツボってオリマス・・・・

講座で御一緒のほかのかたは次々と
ご自宅のダックスやチワワ、ネコちゃんの形に
かわいくかっこよく仕上がってきていて、
先生に質問するときも華やいでいて楽しそう・・・
キャ~カワイイ~

なんかバランスがとれず
どっか違うというのは明らかなワタシのところは
先生もなんとな~く笑ってスルーされているような・・・。
あまりにもレオに似せられない自分の不甲斐なさ。
これじゃあレオもかわいそう・・・と、
帰宅してから憑りつかれたようにチクチクして、
なんとかもう少し身体の形を整えて
なんとかかっこつけて撮った2回目の成果がコレ・・・。

・・・うう・・キミはギズモか?!

レオの特徴は耳が大きくて~、
・・・といっても、
飾りの毛で大きく見える、ってことだから
耳自体を大きく作っちゃいけないのよね。
そのうえ、
先生がせっかくつけてくださったお口ですが
位置が低くて
鼻の下が長~くみえてしまったので、
レオにどうしても似ていなくて、
引っこ抜いてしまったァ~!
  ・・・先生ごめんなさい。

あ~~ヨーキーにならな~~い!
レオにならな~い!
あと1回の講習で果たして終わるのだろうか・・・
つまり、自宅でやらなきゃなのね・・・

・・・と思いつつ、
忙しくもあったのでずっとほうっておいた。
・・・しかし考えてみたら
最終回までもう1週間ナイ!

また手に取って背中を丸めて
チクチク始めました・・・
宿題は身体に植毛してくることなのですよ、たぶん・・。
これ、結構大変。
短く切って貼ってはチクチク、貼ってはチクチク、の繰り返し。
でも毛の流れとか考えて、
身体の下のほうから少しずつずらしながら
上のほうへ重ねながらチクチクしなくてはね、きっと・・・。
植毛技術のノウハウを教えていただいたと感心はしたけれど、
実際やるとたいへん・・・
不器用者には苦行じゃあ~~~。

いろいろ教わったはずなのに
もはや自己流・・・
とにかく体にライトブラウンの羊毛を
毛むくじゃらに埋めなきゃと
ひたすらチクチク~~~~~~。

我が母はとても器用で
フランス刺繍や洋裁、料理、テーブルセッティングなどなど
美しく夢持って仕上げるヒトであります
「なんでも丁寧な仕事をしなさいね」
「ハイッ」
なのでその血をひくと思われるこの娘・・・ 

・・・あ~あ・・・
自分もデキルと錯覚しておりました。
イメージだけ先行しておりました。
いろいろこだわりはあるのですが
多少おおざっぱでして・・・
形作りも植毛も、どうすることがポイントであるのか、
なんとなくカンでわかる気がしながら、
この「ひたすら」作業に参ってしまって
結果を急ぎ過ぎてしまって
もう、つじつまあわせに躍起となっておりマス・・・
レオの大きすぎた耳はハサミで切っちゃったし・・・
きゃ~~~
ううっ、これは もはや
手芸でなく「工作」 ・・・

・・・とはいえ、
あーだこーだとあえぎつつ
とりあえず耳自体のトリミングと
植毛もここまでやっときました・・・。
まあるくなったでしょ。

しかしこれでは
柴犬ちゃん・・・
レオじゃない・・・・

脇腹にも植毛したけど・・・
とりあえずヨーキーの特徴的背中のグレーの色を
これから植毛してみます・・・。

まもなく講座の最終回を迎えるのでありますが・・・・
果たして無事にできるのか??
ヨーキーになるのか??

焦りがつのって
今回はドえらい、嘆きのブログになってしまいました~
※そして涙の(?)宿題編と最終回へと続きます。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年3月6日月曜日

羊毛フェルトで愛犬作りにチャレンジする その1回目~!

以前、涙と汗
闘い抜いた羊毛フェルト作り。
そのときの体験談をリバイバルいたしま~す。

1ヶ月に1回ずつ、
手芸店主催の計3回の講習で
羊毛フェルトを使った愛犬作り』   に励みマ~~ス!!
まるで本物のような愛犬作りで定評のある
中山みどりさん直系のお弟子さんに学びます。
もちろん、リアルなレオのモデルを目指す! ・・・予定デス。

準備として、レオの身体を上から下から後ろから、
ぐるぐるまわして様々な角度から観察。
こんなにいろんな方向から写真を撮るのは初めてです。
やる気マンマン、頑張りますわよ~~~~

第1回目の今日は、レオの土台作り。
針金を組み合わせるところから始まって
まずはレオの骨格を作るのです。
そこに羊毛を巻きつけ、特別なニードルでチクチク刺していきます。

あっという間に3時間たって、今日はここまで。
ちょっとは形になってきました? 
まだまだこれから肉付きよくしていかなくては。
粘土のように、羊毛を少しずつ加えては
チクチク埋め込んでいきます。

け・・・けっこうこれ、根気勝負カモ・・・。

次回はどうなっているのかなあ。
・・・たぶん。
かあさん、ガンバル・・・!

※みなさま、涙のこの続きをまたご覧くださいね。
今日はこれにて。

おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年3月4日土曜日

3月3日、おひな祭りの主役は誰でしょう!

この間はボクが王様 (←こちらをどうぞ) だったけど
今日はママがお姫様なんだって。
その王冠をおよこし!

・・・でもこの国のお姫様は
「自分で」ちらし寿司をつくらなきゃです。
せっせ せっせ

なんとかできあがって・・・・
歴代のお雛様がた(←こちらをご覧くださいまし)とともに
おひなさまパーティーを始めました。

今日のBGMはやはりこちらですね。
こちら、歌詞とともにお人形が並べられていきますので
意味がよくわかります。

我が家は白酒でなく、ビールでしたが・・・

おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします

2017年3月2日木曜日

トリミング後にポークビッツ現わる!

あっ!これは・・・

ズバリ! 

ポークビッツ でしょう!!

・・・んもゥ、
ボクの大事な
ピコピコおシッポでしょう~

10歳になったばかりだけど、
トリミングしたら
子犬ちゃんに戻りました。

いつもきれいにしていただき、(←クリックください)
ありがとうございま~~す。


おいでいただきありがとうございました
     
      人気ブログランキングへ     
     にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
     にほんブログ村  

       このエントリーをはてなブックマークに追加
ポチリポチリとどうぞお願いいたします